医療連携室大変で辞めたい?人間関係は最悪?給料安い?高い?

現在某病院の医療連携室で勤務しておりますが、人間関係も悪い環境で給料も安いので辞めたいと正直思っているところですが、人間関係も良く給料も高い職場ってそう簡単に見つからないですよね?

今回はそのような質問にお答えします。

アイアム
アイアム

こんにちは、在宅ケアマネジャーのアイアムと申します。

結論から申し上げますと、人間関係も良好でお給料も高い職場は簡単とまではいきませんが見つけることは可能です。

ただしハローワークやインディードなどで探してもそこまで簡単には見つかりません。

僕の場合でいえばジョブメドレーという介護系や福祉系の分野に特化した転職サイトを活用することでみつけることができました。

医療連携室の仕事ということであれば、社会福祉士の方や精神保健福祉士の方が圧倒的に多いと思われますが

以前こちらの地域包括支援センター関連の記事でも書いたとおりですが

関連記事:地域包括支援センター給料安い?人間関係も最悪で仕事量多すぎ?

関連記事:地域包括支援センター向いていない?辞めたい?きつい激務?

今の職場を辞めるにしても辞めたいにしても最後に決めるのは自分自身だということです

「だれだれに勧められたから転職することにしました!」

と、こんな感じだと転職してから結果的に失敗するリスクのほうが高くなるので、その場合はむしろ転職しないほうが無難です。

このようなツイートを以前にしましたが、人間関係を悪意をもち悪化させる輩も多いのも事実なんですよね

ほんとうに困った人種はリアルでもネットでも同じで悪人はいつまでたっても悪人のままです。

そんな悪人たちから実社会でも「そっとミュート」できればどんなに人間関係が良好になるか、そんなことをふと思ってしまいますよね

ということも踏まえてここでまず「医療連携室」の職場にフォーカスしてさらに深掘りして解説していきたいと思います。

では参りましょう




医療連携室がなぜ大変なのか?やはり人間関係が最悪なのか?給料が安い?

人間関係といえばTWICE(トワイス)のメンバーたちって本当に仲がよくチームワークが抜群なんですよね。

そんな人間関係も歌もダンスも最高なTWICE(トワイス)のメドレー曲とともに今回はお送りしていきます

医療連携室内での人間関係の悪化よりも病院での入院から退院に向けて現場の看護師に振り回されるケースが多いんですね

これってどういうことかというと、病院で現場で働いている看護師がドラえもんでいうところの「ジャイアン」みたいなキャラがいる場合において

医療連携室の社会福祉士や精神保健福祉士がメンタルやられるパターンって多いんですよね

「あんたたちに現場のなにがわかるの?」みたいな看護師がいると職場内でストレスをかかえることになり人間関係の悪化につながりやすいのです

でそれにプラスして給料が安いともなれば辞めたくなるのも当然ですよね

実際に医療連携室の給料が安すぎて社会福祉士や精神保健福祉士の方であれな高齢者施設での介護施設に転職して給料をアップさせたという事例もあるぐらいです。

また正社員という枠にとらわれずに派遣という選択しで働きながらダブルワークで他の収入源と平行して年収をあげておられる方も多いですよね

関連記事:介護派遣は残業なし?稼げない?ボーナスは?手取り多い少ない?

関連記事:東京都内で働くバツイチ女が本気でおすすめする介護派遣の働き方

医療連携室の給料が安いから辞めたいのか?高いと仕事が続くのかを解説!

医療連携室での給料が安くて人間関係も悪いともなれば、もう辞めてしまいたいとなります。

それでも次の職場をしっかり待遇面でよいところに転職しないと、転職先がもっと最悪だったというオチもよくあることです。

まずは冷静になりましょう。

焦っても問題は解決しないですから

妄想力を鍛えることもオススメです。

まずは心に余裕を持ちましょう。

人間関係が悪いとたとえ給料が高い職場に転職や異動したところで長くは続きません。

やはり給料も良くて、かつ人間関係が良好であることが医療連携室に限らずにベストな職場といえます。

結局どんな職種であれあう合わないはありますからね、

関連記事:福祉用具専門相談員きつい?体力がもたない?もう辞めたい?

関連記事:グループホームのケアマネジャーが今すぐグルホを辞めたい理由

自分にあった職種と職場をみつけることが結果的に人生が豊かになることにつながります。

医療連携室の人間関係が最悪で仕事を辞めたい場合はどうしたらいいのか?

と今回は医療連携室での人間関係がTWICE(トワイス)のメンバーぐらい良好だったらなにも問題ないのに・・

と思ってしまいますが、まあそれでも「妄想」と「現実」は違います。

それでも現実を受け止めて生きていくには「遊び心」も大事なこともこれまた事実です

医療連携室に限りませんが職場の人間関係が悪化している環境を変えることはなかなか変わらないのが現実です。

それよりも自分自身の環境を変えることのほうがよほど実は簡単なことです。

医療連携室の仕事場での人間関係が悪いのならば、ここは思い切って次の職場を探すことが一番の近道といえるかもしれません。

それでも今の仕事先を辞めてどうしたらいいのかいったときに、自分自身の「資格」を生かせる職場への転職することが一番です。

医療連携室で働いている方であれば社会福祉士の方、もしくは精神保健福祉士の方が圧倒的に多いと思われますので、

ぜひ、こちらの記事も合わせて読んでいただきたいおすすめ記事でなります。

これを機会に再度、今の医療連携室における働き方を自分自身で見つめなおしてみてくださいね。

関連記事:社会福祉士ソーシャルワーカーに向いていない?辞めたい理由とは

関連記事:精神保健福祉士に向いてない?新卒で辞めたいなら辞めるべき理由

そして本当に今の病院での医療連携室での人間関係に悩み低賃金に苦しみながらもう何度も辞めたいという気持ちであれば、こちらのツイートの方のように思いきって辞めてしまうことも選択肢のひとつです。

次の職場さえみつかりさえすれば辞めることは本当になにも怖くはありません。

いまよりも人間関係が良好な職場に転職することはひかえめにいってもかなり簡単なことです。

医療連携室の給料よりも好待遇な案件をみつけこともそうむずかしいことではありません。

ただしそれはお近くのハローワークに頼っても良い求人に出会えることは皆無に等しいです。

ハローワークにもでていない非公開求人という介護系に特化した転職サイトや転職エージェントを利用することでそれが可能になります。

おすすめは、下記のあたりにいくつか登録しておけばまず間違いありません。

上記にあげたいくつかの介護福祉系に特化した転職サイトや転職エージェントに登録することで、あなたに適した求人が必ず見つかります。

複数に登録しておくことで良い求人に出会える確率が高まることは明白ではあります。

が、それでもどこか一つだけというのであれば、迷わずジョブメドレーに登録することをおすすめします。

理由のひとつとしては都会はさておき地方にも良い求人が多いことがジョブメドレーの特色だからです。

うまく転職サイトや転職エージェントを有効活用して、今よりも毎日がもっと楽しく仕事や生活できるライフスタイルをぜひ今から築いていきましょう。

ということで今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました