
子育てで正社員が厳しくなったけれど介護派遣として働くことを考えてますが実際のところどうなんでしょうか?ちなみに東京都内在住です。
今回はそのような疑問にお答えします。

こんにちは、現役派遣介護士のゆうこと申します
私はもともとは美容師として地方で自営業していました。
コロナの影響もあって自営業はうまくいかなかったのですが、そこから派遣で介護職として働いています。
資格はかいご畑というところで実務者研修の資格を無料で取得して国家資格の介護福祉士を取得しました。
それから今は母と子供と3人で暮らしてます。まーバツイチ子持ちってやつですねー。
で、現在は地方から東京都内に引っ越しをして家族3人で暮らしながら介護派遣士として働いています。
それと・・・
あっそうそう
Twitterでもこんなことを以前につぶやいたのですが、
ナイショトーク💓私はいずれ高齢者専門の訪問型美容室を立ち上げるのが今の目標夢です✨そのため美容グッズをメルカリ販売したりブログライターなどで複数の収入を得てお金を貯めてる所です🐤もしよろしければこんな私を応援してくれたら嬉しく思います。もちろん介護の仕事もやりがいあるので頑張る🐘
— 介護派遣士ゆうこ (@yuuko_kaigo) June 11, 2020
ほんと今っていろんな働き方ってあるじゃないですかー?
だから私も今は介護派遣を「軸」としながらいろいろな働き方を模索しながら日々チャレンジしています。
実際に東京都内で現役介護派遣士として働くなかで、気づいたところやいいところダメなところなどもトピックしながら詳しく解説してみますね。
どうかあなたのなにかしらのお役にたつことを願いながらお送りしますね。
では早速まいりましょう!
なぜに地方の介護派遣よりも東京都内で介護派遣として働いているのか?

それはやっぱり・・・・「お金」ですね(ぽつりっ)
ダンゼン地方よりも東京都内で働くほうがお金が稼げるからです。
より大きく稼ぐにはどうしたらいいんだろうと悩んだ末の結果でした(あくまでも自分の場合ってことで)
高校んときに介護の資格とって専門で美容師の資格とって血へどでるほど働いて美容室たちあげたのに、コロナでいったん閉めざるおえなくなった。
けど潰しがきくって大事。
ナッツ食べてる場合じゃない。
ということでお昼。おなか減った🐌
— 介護派遣士ゆうこ (@yuuko_kaigo) May 12, 2020
私自身、美容師として挫折して介護職に助けられました。
仕事っていろんな仕事があるわけですけれど、いろんな食いぶちがあったほうが食いっぱぐれがないわけですからね。
それとやっぱり地方と都会では年間に比べると100万円単位で同じ介護の仕事しているのにお金が違うわけですからねー
まーでも。
私の場合はバツイチってこともあって自由性があったので、地方から都会に移住して介護派遣として働いているわけですが
これが夫婦で子供も中学とか高校生とかだったら、なかなかこうもお金がいいからって地方から都内へってゆうわけにもいかないってね、
それはわかるんですけれどね。
バツイチでまだ子供小さいうちに少しでも同じ働く時間でより大きく賃金を稼ぎたいという想いから私の場合は、この選択肢となったというまでということです。
東京都内でバツイチシングルマザー仲間募集??
もしもあなたが私と同じ東京都内でバツイチでのシングルマザーで介護派遣士としての働き方として興味があるのであればーですね、
こちらの記事もぜひご覧くださいませませ。
関連記事:シングルマザーで子育て中なら介護派遣で働くのもおすすめな理由
東京都内であれば地方よりも稼ぎやすい介護派遣士としての働き方があります。
練馬区あたりの公民館借りて軽いノリでセミナーみたいなこともやってみたいなって気持ちはありますね。
東京都内なら介護派遣と副業との両立もおすすめです
介護派遣士として働きながら「副業」も両立して大きく稼ぐ方法も本気と書いてマジで鬼おすすめです。
詳しい内容とはこちらの記事で詳しく解説してまっする。
東京都内で介護派遣で働くメリットとデメリットについて解説してみました
これに関しては以前にTwitterでもこんなツイートしたんですけれど、
美容室閉鎖しました。
介護派遣で働いています。
メルカリとかでも収入得ています。それであっても人生失敗もするからその後の大大成功があるのだ✨✨
— 介護派遣士ゆうこ (@yuuko_kaigo) May 15, 2020
そう。
自分の場合は介護派遣として働きながら、空いた時間にメルカリで利益を得たり、こうしたWEBライターとして複数の収入源を得ているわけなんですけれど、
こんな働き方ができるのも介護派遣として働くおおきなメリットといえるのかもしれません。
なんせ時間の融通性が介護派遣だとバッチリ効くので、そこまメリットかな、と。
デメリットといえば・・・
そうだな・・
やっぱ「福利厚生」ですかね。。
そこは正社員と違ってね、退職金とかもでないわけで。
というか、介護系でも正社で退職金もでないところもあるってちらっと聞いたこともあるんだけれど、それって事実だとしたら「ぴえんこえてパオーン」ですよね。ぴえん
それと何度もお伝えしてますが、東京都内で介護派遣で働くほうが「お金」がよい点もメリット。
逆にコロナとかでね、そこらへんがデメリットといえばデメリットかも。
東京都内で介護派遣で働くデメリットとは?
・電車通勤が苦手な介護派遣士にとってはキツいというね
・基本的に標準語な方ばかりなので地方訛りあるとキツいかな
・高給な案件多いけれどもお金使っちゃう誘惑も多くなちがち
こんなかんじかも、基本的に我が家では質素な生活なので池袋あたりで多少豪華が食事を家族でするぐらいですが、地方よりも
ああ、これほしい、あれもほしい!
っていうデパート(死語かも)も多いからね、そのあたりがデメリットかな?
介護派遣についてのメリットとかデメリットについては今後こちらの記事で詳しく解説していく予定です。
東京都内で介護派遣で働くメリットはめっさあるある?
ほんとにあるあるですね、なぜかというと
・基本的に地方よりも稼ぎやすい職場が多いから
・地方での人との人間関係に疲れないからという理由
・都会に来たってだけでテンションあがるから仕事もがんばちがち
こんなかんじですかね、あくまでも私の場合ですけれどね。
あとは基本的に介護職として不安になりがちなのって自分自身のスキルとか考え方になるんですよね。
バツイチ子持ち女でも東京都内の介護派遣なら大きく時短で稼げますか?
これはもうだんぜんに「YES」の一択。
バツイチで小さな子供もいて、なおかつ稼がないとってなると収入源が最低2つでも欲しいところです。
自分に都合がワルいとスルーすればいいという人は、結局は逃げてばかりで、どこかで積むと思う。
別れた主人がそんなやつでしたね🐌🐌
— 介護派遣士ゆうこ (@yuuko_kaigo) May 12, 2020
でも介護派遣という仕事を、かつ東京都内でってことになると時短でもぶるぶるバイブレーション的にパリポに稼げちゃうのはあったり前田のニールキックなんすよ(ごめん、ユーチューブでリングス見た)
私自身は前田よりもヴォルク・ハンの関節が好きですね~
そしてエンタメ重視の高田のほうが好きなんですけれど、もっといえば武藤が一番好きかも(ポっ)。。。。
・・・なぜにプロレス話???
で、話を引き戻るためのチューーイングぅぅぅぅぅ!
同じ東京都内で働く介護派遣士として真面目に情報提供しようね
はい、戻りましたぁぁ
ということで(←といえば言いと思っているらしいw)、
で、それとさっきもお伝えしましたが、私自身が東京都内で実際に現役派遣介護士として働いてきているなかで、
本気でおすすめする介護派遣として働くならばかいご畑がめちゃめちゃおすすめです。
なぜなら無資格で働きながら、資格も取れる制度が「無料」でいけるサポートサービスがあるので、登録しておいて間違いなしのソーダ状態。
なぜならここはシングルマザーにも手厚く、来社不要で転職支援サービスを受けられるところもおすすめポイントだし、
シングルマザーのつらさとかってあるじゃないですか?そんなこんなで病んだときとかカウンセリングの時間も融通が効きやすい点もメリットかな、と。
地方だとおすすめはしないんですが、なぜならそもそも案件がないから。
でも東京都内で介護派遣の仕事をお探しなら逆に地方の介護求人に強いジョブメドレーにも登録だけでもしておくことをおすすめします。
理由は地方における求人が数がジョブメドレーはとっても多いからです。
ぜひこの機会にまず「登録だけ」でもしてみることをおすすめします。
東京都内で介護派遣士で稼ぐなら複数に登録をおすすめします
なぜならば「求人サイト」によっても条件の良い地域もあれば悪い地域などありますので、
なので複数登録しておくことをおすすめします。
・かいご畑※無資格で働きながら、資格取得をしたい方向け週3日~勤務OK!
・マイナビ介護職※首都圏や関西圏、岐阜・静岡・愛知を中心に多くの好条件求人
・きらケア派遣※給料前払いサービス有り!キャリアコンサルタントの素早く、丁寧な対応!
ということで今回は以上です。
コメント