
私は子育てもあり介護派遣というかたちで仕事しているのですが、今勤めている介護施設は態度が悪い介護職員が多く超ダメ施設でした。レベルが低い施設でこのまま正直働きたいと思いません。いったいどうしたらいいのでしょうか?
そんな質問をにお答えします。

こんにちは、現役派遣介護士のゆうこと申します
育児と仕事との両立はほんと大変ですよね。
わかりますそのお気持ちは、私もシングルマザーとして母と3人暮らしで母にも子供の面倒をみてもらうことも多いので助かってます。
今回の態度が悪い職員がいる施設にもしも配属になった場合は、すぐに派遣会社に連絡することで派遣先を変えてもらうことが可能です。
私でいえばいつもかいご畑ときらケア派遣などいくつかの介護派遣会社を利用することで、いつでも悪い状況から派遣会社に助けていただいてます。
使えないダメ介護職員がいる介護施設で働いているとこちらまでメンタルも病みますし仕事するうえで向上心も伸びないですよね。

ほんそれな、超絶にダメなブラック介護施設とか使えないやる気のない覇気もないそのくせ虐待はするとかいうダメダメ介護職員淘汰されていってほしいと俺も思うんやわ。
使えない態度が悪い介護職員はレベルが低い超ダメでやめてしまえ?
ということも踏まえたうえで
今回の記事内容は主に、
・使えない介護職員とは?レベルが低い介護士とは?
・態度が悪い介護職員とどう向き合えばいいのか?
・なぜ態度が悪い介護職員がいて野放し状態になっているのか?
といったところにフォーカスして解説していきます。
では早速参りましょう。
レベルの低い介護士の特徴と使えない介護職員の印象を自分なりに分析したよ
私が介護派遣で働く理由の一つとして、シングルマザーとして仕事と子育ての両立を考えたすえに介護派遣で働く道を選びました。介護派遣ならワークライフバランスのとれた働き方が実現できるから。働き方なんぞは十人十色。桃色吐息。というか夜勤の仮眠あとにすごく目覚めよいときよっしゃと思うよね😊
— 介護派遣士ゆうこ (@yuuko_kaigo) September 27, 2021
私の場合ですが、シングルマザーとして仕事と子育ての両立を考えたすえに介護派遣で働く道を選びました。
介護派遣ならワークライフバランスのとれた働き方が実現できるからです。
働き方なんぞは十人十色。桃色吐息。
と先日にこんなかんじのツイートしたんですが、レベルの低い介護士の特徴として「ただ介護の仕事しかない」とかやる気がない人が多いのが特徴です。
オムツ交換ひとつにおいても「ただやっているだけ」という印象をうけますね。
だから当然「声掛け」ひとつにしても介護技術がないものだから利用者さんに嫌われていても自分のせいだと気づいていないレベルが低い介護士が実際多いです。
そしてそんな使えない介護職員にまた多いのが「Twitterでのグチ」ですね。
毎日だれかの悪口をごはんのおかずのように楽しむだけ。
それが使えない態度が悪い介護職員の特徴のひとつとなりますね。

Twitterとかでもそんなヤバいいかにの現場で使えない介護職員とかバカみたいにツイート嵐とかやっているよなーほんま仕事しろやって思うわww

バカな使えないレベルが低い介護士たちとなるべく距離とおくためにはTwitterなどもある程度距離感をもって利用することが大事かもね。
そんな古い体制状況での介護施設で働きストレスとなられている方には、介護派遣での働き方を最大限にいかすこともおすすめです。
詳しくはこちらの記事など御覧くださいませ。
関連記事:介護士が掛け持ちで稼ぐなら介護派遣が最強の働き方なのか?
関連記事:シングルマザーで子育て中なら介護派遣で働くのもおすすめな理由
使えない態度が悪いレベルが超低い介護職員とどう向き合えばいいのか対処法
これはもう簡単です。
以下のとおりです。
仕事だからといって「正社員でなければならない」とか「派遣とかできてる派遣介護員は無視しておいて」とかそんな職場において人間関係に悩んで苦しんでいる人はDMも気をつけてね、間違っても自分自身で「もういいや」とか自暴自棄にならないでください。派遣介護とか正社員とか働く人それぞれだから
— 介護派遣士ゆうこ (@yuuko_kaigo) September 26, 2021
仕事だからといって「正社員でなければならない」とか「派遣とかできてる派遣介護員は無視しておいて」とかそんな職場において人間関係に悩んで苦しんでいる人は今のつらい現状から「逃げることも大事」です。
レベルが超低い介護職員と向き合うと考える時点で間違っているといってもいいでしょう。
仕事ができないぐらい使えない低レベルな介護職員とかキッパリと距離をとることが一番の得策です。
その理由は似たような考えの人たちには同じような似た生活や境遇が集まります。
なのでレベルが低い話にもならない介護職員がいるのならば、ここは派遣の利点をうまく活用して逃げることがもっともシンプルな対処法となります。
関連記事:介護派遣先を辞めたい理由は?人間関係?お給料?どうすれば?
なぜ態度が悪い超ダメ介護職員がいて野放し状態になっているのか解説します
よく地方にありがちなエセ議員とかエセ医者が作った社会福祉法人や医療法人系に多い介護施設での古きダメな体質のせいでダメ介護職員が野放し状態になっているといっても過言ではありません。
昔からある山のへんぴな場所にある特別養護老人ホームや介護老人保健施設などに多いですね。
私も現在は関東で介護派遣士と働いているのですが、以前は地方でそのようなブラック系施設で働いていたことあるので実感として感じてます。
しかしあれだなーあまり大きな声では言えないんだけれど(コロナもあるからね)地方から東京に引っ越してから千葉とか神奈川とか埼玉とかお忍びで家族旅行とかしたけど都内は「介護派遣」で働くには抜群な環境かもしんない。そこんところ介護派遣で働く仲間たちと情報共有できればなぁと思ってまっする
— 介護派遣士ゆうこ (@yuuko_kaigo) September 24, 2021
派遣会社は基本的に掛け持ちしたほうが良い理由について
派遣会社を複数登録するメリットについては以下のとおりです。
・複数に登録することでより良い情報が得られること
・複数に登録することで各社をもちいて駆け引きができる
・派遣会社によって「時給」や「単価」の違いもあるから
派遣会社によってもその会社によって力をいれている求人などで「時給」や「単価」が違うケースが多いです。
それにともなって「時期」や「施設状況」もよっても介護派遣先の「単価」や「時給」が常に変わっている場合が多いので常に各社をチェックすることをおすすめします。
必ず登録しておくべき介護士に特化した転職エージェント
介護職としてぜひ登録してほしいと思う介護転職サイト&転職エージェントは以下になります。
上記にあげた介護派遣会社であればマネージメントが大手ということもあり信頼と信用ができますので、よりよい好待遇な条件で仕事を探すことができます。
それでも派遣会社により同じ仕事でも「条件」や「待遇」が異なるケースが多いので複数登録して常に比較することが大切です。
使えない態度が超悪いレベル低い介護職員を生み出したのは国の問題でもあり
今回は態度が悪くダメな介護職員について焦点を当てて解説してきましたが
使えない態度が悪い介護職員と一緒に働くいう発想がそもそも間違っているわけですよね。
理由はレベルが低いとか高いからでもありません。
超絶にダメな介護職員とは「社会人」としてありえない存在ただそれだけなのです。
だからこそブラックな場所からよりホワイトな環境へと自ら「行動」することが得策です。
働くうえでの「契約内容」が違うからこそ給料が高い低いという格差がうまれてくるわけです。
それを解消してくれるツールが介護派遣会社の複数登録です。
そのなかでもかいご畑はおすすめです。
その理由としては、
・介護の資格講座の受講料が0円になる「キャリアアップ応援制度」があるから
・無資格でも有利な条件で働ける環境を提示してくれるから
・優秀なマネージメントしてくれる専門コーディネーターが多数
なので子育てと仕事との両立を目指すママさんにもとてもおすすめでできるかいご畑にこの機会にぜひ登録してみてください。
ということで今回は以上になります。
コメント