介護派遣先を辞めたい理由は?人間関係?お給料?どうすれば?

介護派遣ならば人間関係の悩みとかお給料の悩みとか、とかく仕事辞めたいーとか思う悩みから解放されるのかなーとか思うんですが・・ぶっちゃけどうしたらいいのでしょうか?

今回は、そんな悩みを解決します。

ゆうこ派遣
ゆうこ派遣

こんにちは、現役派遣介護士のゆうこと申します

私が果たして誰なのかっていう記事は以前にこちらにも書いておりますので参照に読んでいただけるとめちゃくちゃうれすぃーでっす!

関連記事:今よりも介護士の年収を100万円以上増やす方法について解説

はてさて、上記の記事からチェックしてくれましたか?

おおお!ありがとーごぜぇやすう。。。

私の話で大変恐縮ですが、

無資格でもともと介護の仕事を始めたのですがかいご畑というところで実務者研修の資格を無料で取得して国家資格の介護福祉士を取得して現在にいたるってかんじです。

私は現在バツイチ子持ちの20代

今は東京都内で介護派遣で働いています。

今回の記事の内容は

・介護派遣先で人間関係で悩んでもう正直辞めたいという方向け

・介護派遣先でお給料が上がらずにこの先どうも不安な方向けに

・介護派遣先はどうすれば辞めた人間関係の悩みを解放されるのか?

と、今回はそんな方向けに

ぜひ読んでほしい記事内容になってますので

ということで

さっそく参りましょう!




介護派遣先を辞めたい理由は人間関係がムズかしくなった場合において?

と以前にこんなかんじのツイートをしてみたことがあるんですが

介護派遣先で人間関係がコジれてしまった場合にです。

介護派遣として働く場合において、正社員で働くことと比べた時に、ここが介護派遣で働く場合によって大きなメリットといえるんですがねぇー

そこまで人間関係の毎日のなかでのストレスとか業務多忙といった仕事から逃げはできるはずです。

まあ介護派遣の仕事においても逃げるとか勝ちとかってそんな問題ではないことぐらいは私自身も承知していることは事実ではありますが、・・・ま、いろいろあることもこれもまた事実ではありますよねー

あとこれはぜひ覚えてほしいことのひとつなんですけれど

逃げることって絶対に「悪」ではないということ

むしろ逃げることによってあなたのこれからの人生が

より好循環レボリューションに成りけりするってことも現実といえば現実におこることなのでっす!

介護派遣先でお給料が上がらずに辞めたいこの先どうも不安な方向けに

これはぜひ覚えてほしいことのひとつなんですけれど

逃げることって絶対に「悪」ではないということ

むしろ逃げることによって今の状況それにプラスして

お給料が多くもらえる職場に異動するだけで

人間関係の悩みなども解消することができるのです。

それでもあれですよねー?

ひと昔のことですが10年前とか老健で経管栄養とか隠れて介護士が行っていたわけで、それを後付けで痰吸引とか介護福祉士ができる事になったわけです。

あまり大きい声でいえないですがインスリン注射だってあれですよ「手で添えているだけですから医療行為ではないです」いやいや。

コックリさんじゃないんだからという(いやはや・・)

あと今の状況がお給料があがらずに不安だという場合には

介護派遣の仕事をしながら副業するという方法もおすすめといえばおすすめです。

介護派遣と副業に関しては以下の記事を参考にしてみてください!

関連記事:東京都内で働くバツイチ女が本気でおすすめする介護派遣の働き方

関連記事:介護士が掛け持ちで稼ぐなら介護派遣が最強の働き方なのか?

介護派遣先でお給料が上がらずにこの先どうも不安な方向けに上記の記事もぜひ読んでみてくださいね!

介護派遣先でどうすれば辞めたい人間関係の悩みから解放されるのかについて

人間関係の悩みなんか正社員なんかで働いているからであって、いますぐにでも「派遣」という働き方で生きることで解決されるなんて口が裂けてもこんな何が正しいかなんか解からないこの世の中において。

正解とか不正解とか最初からあってないよーなもんなんすよねぇ

人間関係の悩みなど介護派遣先に限らずにありますよねどんなところでどんな職種で働くうえでも人間関係の悩みは尽きませんよねー

あと悩みからの解放という意味では思いっきり現実逃避することもおすすめですね。

例えば読書です。

好きな作家さんの小説を読み漁って現実から少しだけ遠のくとかってのも私はよくしたりしまっする。

読書といえば介護の仕事とかしてモチベさがったときとか

こちらも合わせて読んでいただきたいおすすめ記事かもっ!

おすすめ記事:読書してる?介護職モチベーション落ちるときおすすめな書籍7選

そんなこんなで介護派遣に限らずにお給料の悩みとか

この先どうしたらいいんだろうか・・

とか途方に暮れることも人間生きていればいろんなことがありますよね

私自身もこの25年間の間に

シングルマザーとなりながら介護派遣で働きながら

子供を育ててきました。

関連記事:シングルマザーで子育て中なら介護派遣で働くのもおすすめな理由

私自身の介護派遣と副業で働くという生活がどんなもんなんだろう?

と少しでも興味をもってもらえたらうれしく思います

他にも介護派遣としての働くうえでの体験弾(談)を語ってますので

よろしければこちらもあわせてお読みくださいませませ!

おすすめ記事:【危険】介護派遣アルバイトダブルワーク掛け持ちで気をつける事

おすすめ記事:月曜日は憂鬱?介護派遣いじめ扱いひどい?今の現状はマジ最悪?

と以前に上記のようなTwitterでツイートをしたわけなんですけれども、介護派遣とか「お金を稼ぐ手段」のひとつなわけです。

なにも「介護業界の未来を変えてやるぞ!」とか政治的なアプローチとか考えていないのであれば、もう人になんと言われてもいいから、納得した自分自身の働き方をみつけることが一番大切なんじゃないかって私はそう思います。

なので、介護派遣先を辞めたいというのあれば、辞めてもいっこうに構わないですし、その際に次なる「お金を稼ぐ場所」の確保だけではしておいたほうがいいに越したことないないはずです。

そんな媒体としての「転職サイト」や「転職エージェント」の活用はけっこーマジで登録だけはしておいても絶対に損はいたしません。

での、この機会に以下よりいくつか登録してみてください。

介護派遣としてぜひ登録してほしいと思う介護転職サイト&転職エージェントは以下になります。

かいご畑※介護職での就業・転職を検討中の方必見!

マイナビ介護職※介護職の方のための転職・就職支援サービス!

きらケア派遣※「無資格」「未経験」の方もサポート!

ココカイゴ転職※東京都・千葉・埼玉・神奈川・大阪・兵庫・京都・奈良にお住まいの方に!

ジョブメドレー※都会より地方にも強い求人案件をかかえている介護求人サイト!

上記にあげた介護派遣会社であればマネージメントが大手ということもあり信頼と信用ができますので、よりよい好待遇な条件で仕事を探すことができます。

それでも派遣会社により同じ仕事でも「条件」や「待遇」が異なるケースが多いので複数登録して常に比較することが大切です。

なので上記の6つのエージェントは基本的にすべて登録することをおすすめします。

今後、介護派遣士の給料は上がっていくのでしょうか?

ご存知の通り、介護職の人手不足は社会問題化しており、介護職の離職理由の一つに「収入の低さ」が一定割合で挙げられていることが知られています。

そこで、政府は「介護職員処遇改善加算」制度により、介護職員の処遇をさらに改善することとしました。

特に、2019年からスタートした「介護職員処遇改善加算」は、介護職員の給与アップが期待されています。

介護職員処遇改善加算とは?

介護職員処遇改善加算は、介護職員の賃金を改善するために2009年に創設された制度です。

わかりやすく説明すると、介護職員が安心して働き続けられるよう、キャリアアップのための仕組みづくりや職場環境の整備を行えば、国がお金を出して給料を上げるというものです。これは非常に手厚い国の施策です。

しかし、さらに多くの介護職を確保するために、2019年10月から「処遇改善加算」という新しい制度が始まりました。

特定疾患療養改善加算は、勤続10年以上の介護職員が、月8万円以上、年440万円以上の昇給を受けることが条件となっています。

介護派遣での働き方が不安になるということであれば、正社員という介護福祉士としての働き方も全然アリかと思われます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました