
私もバツイチなのですが、ゆうこさんもシングルマザーで小さな子供を育てながら介護派遣として働いているとお聞きしましたが仕事と子育ての両立は大変ではないでしょうか?
そんな質問をにお答えします。

こんにちは、現役派遣介護士のゆうこと申します
たしかにシングルマザーで子育てと仕事の両立は大変です。
私の場合は母と3人暮らしで母にも子供の面倒をみてもらうことも多いので助かってますが、
本当の意味でのシングルマザーで子育てと仕事ともなると正直厳しいというのが現実かもしれませんね
それと介護職として働くことに興味はあるけれど正社員がいいか派遣でワークするのがベターかって悩むケースも多いかもしれませんよね、
ということも踏まえたうえで
今回の記事内容は主に、
・シングルマザーで介護派遣という仕事に興味がある方
・シングルマザーで子育てと仕事の両立に悩んでいる方
・シングルマザーで派遣と正社員どちがいいか迷っている方向け
このような方にぜひ読んでほしい内容となっております。
ではさっそく、
レッツゴーイングマイウェイ♪
シングルマザーで介護職として働くならば正社員より派遣が有利な理由とは?
しかしあれだなーあまり大きな声では言えないんだけれど(コロナもあるからね)地方から東京に引っ越してから千葉とか神奈川とか埼玉とかお忍びで家族旅行とかしたけど都内は「介護派遣」で働くには抜群な環境かもしんない。そこんところ介護派遣で働く仲間たちと情報共有できればなぁと思ってまっする
— 介護派遣士ゆうこ (@yuuko_kaigo) September 24, 2021
と先日にこんなかんじのツイートしたんですが、
私の場合ですが、地方で介護派遣で働いていたものの
シングルマザーとしてより大きくお金を稼ぎたいと考えたときに
地方から東京で「介護派遣」で働くという選択をいたしました。
・
・
・
もちろんお金がすべてとはいいませんが、子供のことも考えるとやはり「持つべきものはお金」です。
介護派遣で働くメリットして、より自分の時間を有効活用することができますので、そこで私は「介護派遣×副業」で働く道を歩むことになりました。
副業といってもメルカリであったりだとか、クラウドワークスやランサーズに登録してWEBライターとして文章を書いて報酬をいただく副業ですねー
・メルカリで美容グッズなど不用品など売ってお金を得る副業
・ランサーズやクラウドワークスでの文章を書きお金を得るライター業務
この2点が「介護派遣」で働きながら私が実践している「副業」となります。
介護職としての副業についてはこちらの記事でも詳しく解説しておりますのでよろしかったらご覧いただければ幸いです。
関連記事:介護士が掛け持ちで稼ぐなら介護派遣が最強の働き方なのか?
シングルマザーで介護派遣で働くなら思いきり楽しみながら仕事しよう!
ツイートするの約8か月ぶりですが、今は東京都内で介護派遣士として働きながらパートタイムで訪問美容師にも挑戦中です。子供たちのためにも自分のためにも日々がんばってます。前みたいにツイートたくさんやる時間もないけれど毎日1ツイートぐらいはしてコミュニケーションとりたいなって思ってます
— 介護派遣士ゆうこ (@yuuko_kaigo) August 20, 2021
と先日にツイートしたのですが、
なかなか毎日はTwitterとかできませんね。
久しぶりにツイッターしたら先日炎上しちゃいましたし(涙)
・
・
・
でも同じシングルマザーのツイッターされている方とかのツイートをみて
日々いつも元気をもらってまっする。
シングルマザー生活をhappyにしたいなら
「誰よりも自分が楽しむ」
起きることが困難でも、子どもと一緒に楽しんじゃう!「自分に責任を持つ」
他の誰かや環境、子どものせいに絶対しない。「時には自分に甘く」
小さなご褒美を1つずつ叶えていく。人生楽しんだもん勝ち!シンママ楽しもう!
— みーこ|9/24-29シンママ祭り開催中! (@myy_sns) September 21, 2021
そうなんだよねっ
シンママだからあれができないこれが苦しいとかではなく、
苦しいなつらいな、と思ったときこそ作り笑顔でもいいから
そこから元気がでるんだなぁーとか思ったりもしますね。
あとは「時代と寝る女~あいめこ」さんのTwitterも元気もらえるしWEBライターして働くにしてもとても勉強になりますね
ガチでこれです。
・温度高い記事書ける
・記事を読む人がまだ知らないであろう情報を集めることができる
・文末似たり寄ったりにならない
・どの記事も同じくらいのクオリティーで書ける
・1記事1記事本気で書ける人、まじで絶滅危惧種です。
いくらでも単価出していいのに、とにかくいないんだ… https://t.co/QWdF5R80uR— 時代と寝る女💋あいめこ (@zidaitoneruonna) September 24, 2021
あいめこさんもそーだけどさ、
私もよく「このアカは20代シンママ設定だけど中身は多分オッサンなんだろうなあ」とか10人中8人ぐらいにはそういわれますねー
それでも介護の仕事は好きだしメルカリで何かを売ることも好きだし(といいつつ梱包は面倒くさいから母に頼みがち・・)
それに加えて文章書くのも好きだから私は「介護派遣」と「副業」の両立をこれからも続けていきたいと思います。
あとつくづく自分自身で感じていたことですが、美容師って私は実は向いていないんじゃないかなーとか思いつつも
しばらく訪問美容のバイト、コロナもあってできてなかったんだけども
人生まだまだ長いし、これからゆっくり美容師の仕事をどうするのか考えたいところではありまっする。
シングルマザーが介護派遣で働くなら登録しないと絶対に損するアレについて
またツイートが荒れるとか言われそうだけど「介護福祉士」という世の中にあるひとつの「資格」なわけ。先日だいぶ批判されたけれど言いたいのは「Twitter>普段の仕事」より「Twitter<普段の仕事」しようねって事。1日中批判ツイートしている人いるけど本当に介護支援職就いてのかな?ただの幻?笑
— 介護派遣士ゆうこ (@yuuko_kaigo) September 24, 2021
と、こんなツイートをするから批判めいたダイレクトメールを頂戴しちゃうことも、ままあるんだけれどもね
最近言われたのが「ゆうこさん、福祉系の高校卒業しているなら介護福祉士の受験資格あるんじゃないですか?」という質問もらったりしてですね、
これには訳があって高校は一応卒業できたのですが、介護福祉士の受験資格はわけあって取得できなかったんですね、
そのあと美容系の専門学校に入るんですが、そのいきさつまでは複雑すぎで割愛するとしましてですね
と私自身の話で恐縮ですが介護福祉士の資格はかいご畑というところで実務者研修の資格を無料で取得して国家資格の介護福祉士を取得して現在にいたるってかんじです。
シングルマザーで子育て中でもかいご畑なら自分にあった介護派遣で働ける職場をコーディネートしていただけるので
今でもとても重宝されていただいております。
というわけで、まだまだ書きたいこと山ほどあるのですが、
晩御飯つくってから子供と公園に行ってこようかなというかんじ
今日はこのあたりでいったん筆を置きます。
それと今回のシングルマザー関連の記事に付随して今回の記事とあわせてぜひ読んでいただきたい記事がこちらになります。
子育て中の忙しいシングルマザーにおすすめの介護派遣での働き方探しなら
それと追記としまして子育て中の忙しいシングルマザーが介護派遣先で働く際に、必ず登録しておくべき介護士に特化した転職エージェントを紹介します。
介護派遣で働く際にぜひ登録してほしいと思う介護転職サイト&転職エージェントは以下になります。
上記にあげた介護派遣会社であればマネージメントが大手ということもあり信頼と信用ができますので、よりよい好待遇な条件で仕事を探すことができます。
それでも派遣会社により同じ仕事でも「条件」や「待遇」が異なるケースが多いので複数登録して常に比較することが大切です。
なので上記のエージェントは基本的にすべて登録することをおすすめします。
ということで今回は以上となります。
コメント