
元銀行員で現在は主婦ですがそろそろ子どもにも手がかからなくなってきたので仕事することを視野にいれますが地方だと介護系の仕事しかよさげなのがなくて、介護職50代で未経験者が仕事を覚えられない悩みを解決するブログなどあればぜひ参考にしたいです。
このような悩みに答えます。

どうも、在宅ケアマネジャーのアイアムです。
結論から言うと「介護職50代で未経験者が仕事を覚えられない悩みを解決するブログ」であれば僕が運営しております「アイアム@ケアマネ」ブログが参考になるはずです。
なぜなら当ブログではケアマネジャーの働き方のみならず介護士ヘルパーはもちろんのこと、社会福祉士や精神保健福祉士、理学療法士や作業療法士といった様々な介護福祉職についての働き方を徹底解説しているからです。
また今後は「YouTube」での動画配信での介護情報もお届けしていく予定です。
「Twitter」でもいろいろと情報発信しておりますが、こちらのほうでもつぶやいたとおりです。
かなり個人的な見解で恐縮なのですが今10~20代なら介護福祉系の仕事を好きならまだしも伸びしろあるからといって介護系の仕事に就くことは辞めた方がいい。なぜなら2025年から少しずつではあるけれど衰退傾向していく産業だからです。逆に40~50代で人生荒み気味ならワンチャンありで旨味もありかも🧐
— アイアム@ケアマネ (@iamkeamane) November 23, 2021
40~50代で人生荒み気味なら介護職としてこれから未経験であってもワンチャンありで旨味もありと言えます。
介護未経験から「介護派遣」として現役で働いておられる方にも「当ブログ」ではブログ執筆者として参加していただいております。

こんにちは、現役派遣介護士のゆうこと申します。

サービス付高齢者住宅で管理者として介護現場を仕切っている俺も時々参加しているけれど、口は悪いがハートは熱い俺も4679(よろしく!)

というわけでさっそく介護職50代で未経験者が仕事を覚えられない悩みを今回は解説していきたいと思います。
介護職50代で未経験者が仕事が覚えることが不安ならどうすればいいのか?
答えはいつもシンプルなものであります。
どんな問題も必ず解決できる7つのメソッド
①問題をはっきりさせる
②問題の原因を洗い出す
③可能性をリストアップする
④意思決定する
⑤実行する役割分担をする
⑥意思決定に成功したか決める
⑦行動を起こす解決策を解決する
ブライアン・トレイシーが教える年収を自分で決められる人になる~引用— アイアム (@iamkeamane) November 8, 2021
50代であっても60代であっても年代問わずに物事を必ず解決できる方法は「行動」するかしないかだけです。
ただし「正しい行動」することに意味があるといえます。

私の場合は介護未経験から介護職をはじめたわけですがかいご畑に登録することで好条件の求人に出会うことができましたね。

たしかにそうですよね。かいご畑に登録することで介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』の利用が出来ますからね。これはお得なサポート制度だと思います。

介護未経験であっても介護の資格が持っていなくても幅広い年齢であっても無資格から就業できるところがかいご畑に登録するメリットといえますね。
また介護職の無資格・未経験者におすすめの転職サイト&転職エージェントについてさらに詳しい詳細をこちらのほうでも解説しておりますのでぜひ参考にしてみてください。
現役派遣介護士である「ゆうこさん」についてのプロフィール等はこちらの記事が参考になります。
関連記事:東京都内で働くバツイチ女が本気でおすすめする介護派遣の働き方
介護職50代で未経験者は見下される?職場でバカにされる?イジめられる?

あと俺の経験から言うと介護未経験者がブラック介護施設で働くことになると十中八九イジメになる。

たしかに以前じゃいばばさん自身の経験を当ブログでも何度か語っていただけておりますよね。ぜひ参考になれば幸いです。
じゃいばばさんには悪いのですが、僕自身「じゃいばば体験談ベストワン」がこちらのブログ記事ですね。
関連記事:介護職員にメンヘラ多い?ヤバい関わってはいけない介護士の特徴

俺が書いたブログ記事でも書いたんやけどさ、けっきょくイジメとかイビリとかあるブラック介護施設で働いてもなんにもならないから早めに見切りつけることが大切よね。

じゃいばばさんはしろくま介護ナビをおすすめしてますよね。

そう。他社の転職サポートを利用して転職したが失敗してしまった人とかにもしろくま介護ナビはぜひおすすめする転職支援サービスだよね。
ホワイトな職場が上司や上層部やトップが変わりある日急にブラック化する場合もよくある話であります。なのでいざとなった際の環境の変化に適応できるようにケアマネージャーもケアワーカーも心身の健康バランスを整えることが大切です。いざとなればまわりは誰も助けてくれないので自分自身を守ろう🤠
— アイアム (@iamkeamane) October 6, 2021
僕自身もツイッターでこのようなツイートをしましたが、いざとなるとたしかにだれも助けてくれないということは事実です。
それが介護職をこれから始めようとする50代の未経験者であればなおさらのことです。

ほんそれよな。年齢で差別してイジメとかイビル介護施設とかほんと潰れてほしいと心底そう思うよな。介護士こそ優しさが大切やん?

おっしゃるとおりだと僕もそう思います。
介護職50代で未経験者でも仕事ができるようになるための最短な解決方法
これはもう当ブログでも何度もお伝えしているとおりです。
僕自身の経験でいえば、過去に介護現場でいろんなことがありメンタルダウンしたこともありました。
10数年前の話。地方の老健に勤めて現実を知る。新人イビリで次々介護士が辞める。生活相談員も次々辞める現実。入所者高齢者に「早く食べろ」とローキックかますベテラン准看護師。見て見ぬふりするお局。あれから介護系の求人数が増えたおかげであのゾンビ老健から逃げる事ができ今は懐かしき思い出🧐
— アイアム@ケアマネ (@iamkeamane) November 27, 2021
それでもなんだかんだで介護の仕事に救われたという気持ちで今はおります。
介護福祉士として現場経験を積みながら現在は介護支援専門員として在宅ケアマネジャーをしております。
それでもいつでも現場の仕事もできますし、これからさまざま変わっていくであろう介護業界の流れに自分自身もまた変わっていかなければならないと日々精進しております。
ただしこれから10~20年ぐらいは介護業界で働くことは安泰といえます。
なぜなら高齢者人口が爆発的に伸びていくからなのです。
ですので50代という年齢で、仮にあなたが今介護職を未経験ではじめようと思っておられるのならば本当にラッキーです。
というかラッキーという言葉は失礼ですよね。
未経験者であっても介護職人口はまだまだ足りていない状況ですので、これから給与アップのほうも期待できる分野なことは間違いありません。
そのためのツールとして介護職に特化した「転職サイト」や「転職エージェント」を有効的に活用することをぜひおすすめします。
介護職50代で未経験者が転職するに際にぜひ登録して頂きたい転職サイトは以下になります。
介護職50代で未経験にオススメな転職サイト&エージェント
上記にあげた介護派遣会社であればマネージメントが大手ということもあり信頼と信用ができますので、よりよい好待遇な条件で仕事を探すことができます。
また同じ求人案件でも転職サイト&エージェントによって待遇や収入が違うことが多いので複数に登録することをおすすめします。
なので上記の転職エージェントは基本的にすべて登録することをおすすめします。
50代男性未経験で介護職初めてきつい?介護業界転職した方がいいサイン
介護は終わりの見えないトンネルです。
介護業界の働き方もほんとうにさまざまです。
そして患者さんもご家族も、苦しみながら、希望もなく生きております。
そこに介護保険が入り、いいこともあったと思いますが、一方で、仕事と言いながら、なんちゃって専門家がいて、人間的なケアができないのが現状です。
上辺だけの商売しかできない人、本能のままに行動したくない論理バカ、愛嬌でしか上辺を発見できない人が増えているような気がするんです。
50代から未経験で介護職をするにあたっていろいろな壁にぶつかることはあるかもしれませんが、これから介護職の必要性はますます高まってきます。
「介護に魅力はありません」という介護士もなかにはおりますが、そんな人たちは別に仮に介護職ではなくても自分の就いている職業を「自己否定」しがちです。
僕はこの世界に長くいるので確信がありますが、控えめにいってもそんな大人にだけはくれぐれもなりたくないものですよね。
それと先日もTwitterでこんなツイートしましたが、
50歳超えて怒りやすくなる人と逆に怒りにくくなる人がいます。前頭葉が固くなるとキレやすくなり前頭葉が柔らかいとキレにくく怒りにくい。そのためにはタンパク質しっかりとる。しっかり寝る。それなりに運動する。風呂あがりはストレッチする。あと逆立ちも血流がよくなり怒りにくい体質になります🧐
— アイアム@介護×ブログ (@iamkeamane) June 28, 2023
介護職に限らずに50代というのは人生の折り返し地点です。
ですので前頭葉をしっかりよくして仕事が覚えられないどころか、怒りやすくキレやすい50代になっては、とてもかなしいことですよね。
ブログでも解説しておりますが50代介護職未経験で仕事が覚えられないなど不安があっても大丈夫です。50代でも60代でも介護職未経験から働いている人たちがたくさんおります。それに自分の行為で利用者さんから「ありがとう」と言われるのってほんと幸せな気持ちになりますよ利他心でチャレンジ🤗
— アイアム@介護×ブログ (@iamkeamane) July 5, 2023
前頭葉は年をとっても鍛えられるので、キレる怒る50代にならないようにして、元気に働きたいですよね。
こんな世知辛い世の中なので、なかなか人から「ありがとう」なんて日々言われたりします?
それよりもギスギスした雰囲気のなかで、日々働いているケースのほうがずっと多いような気がします。
そして家に帰っても家庭が温かくなかったりしたら本当に気分が最悪ですよね?
50代ともなれば、人生ターンの折り返し地点です。
楽しく毎日を過ごすためにも
介護業界転職した方がいいサインを感じたとしたら、おもいきってやってみるのもありです。
介護の仕事に限らずに初めてはどうしてもきついのは誰でもそうです。
未経験でも気になったとしたら50代からでもけっして遅くはありません。
介護職、はじめてみませんか?
ということで今回は以上になります。
コメント