
ゆうこさんは介護派遣で働きながら副業していると聞きましたが副業とアルバイトの違いって?あとダブルワークの掛け持ちとかいろいろ解説していただきたいです。お願いします。
はい、そのような質問にお答えします。

こんばんわ、現役派遣介護士のゆうこと申します
私は現在バツイチ子持ちの20代
そして今は東京都内で介護派遣で働いています
介護の資格はかいご畑というところで実務者研修の資格を無料で取得して国家資格の介護福祉士を取得しました。
今回の記事の内容は
・介護派遣を軸にダブルワークの働き方に興味がある方
・介護派遣の掛け持ちで危険、または気をつけるべきこと
・介護派遣とアルバイトのダブルワークはどう違うのか?
などについて詳しい詳細を知りたい方に
ぜひ読んでほしい記事内容になってますので
ということで
さっそく参りましょう!
これだけは気をつけるべき介護派遣アルバイトダブルワークあるある言いたい
よし今起きたところ
すこし寝てました。これから晩ごはんの準備してから子供は母に託して、
私は夜勤に行ってきまっする🐌🐌
頑張るぞうさん🐘
— 介護派遣士ゆうこ (@yuuko_kaigo) June 8, 2020
と、こんなかんじのツイートをけっこー以前にしたんですが
最近は夜勤の頻度を減らしていますねぇ
その理由なんですがー
ま、都内にでて介護派遣として働き始めたおかげで地方よりもダンゼンに給与があがったってこと
それにメルカリでの収入とWEBライターの仕事での伸び率が上がってきたことで、夜勤やればそりゃお金はがっぽりなんでやんすよぉ
だが、しかしだ!
しかぁし!
私には育てあげねばならん子供がいるわけで、
そして子供との時間なんてさー「人生なんてあっけないね、まして若さはあっちゅうま♪」って「東京事変」の椎名林檎さんたちも『長く短い祭』でもそんなかんじで歌っていたし・・
にしても、私が好きなアーティストだいたい離婚しがち(*´Д`)
大塚愛さんにしても宇多田ヒカルさんにしてもさぁ~(びろーん)
ってさぁ
ここからちゃんと話するけれどもだよ?
介護派遣でのダブルワークって介護派遣先で2つ以上の駆けもちで仕事をすることについてって質問だよね?
それでオッケーかな?
それにつきましては最寄りの介護派遣先に聞くことが一番っす。
これだけは気をつけるべきことは派遣会社がテキトーなところやヤバいので、あとからいろいろ問題になることも多いので、
そのあたりはしっかりとした介護派遣会社を選ぶことが一番大事マンブラザーズバンドなんすよ
ちなみに私といえばバツイチでいろんな人生の失敗を積み重ねてきたけれどかいご畑さんのおかげで今の自分があるとも思ってます、ホントに。
アリガトーって声にだして言いたい。
お、言えた!よしゃ!五郎丸ポーズ←って古っ!!!
介護派遣におすすめダブルワークアルバイトをおしえちゃうぞうさんマーク
よし、ここでこんなマイナーな私の書いた記事を読んでくれているあなただけにとっておきのダブルワークアルバイトをおしえちゃうぞう!~~さん。
それはね・・・プリンターを直して売る仕事。
これマジでおすすめです。
ちょうどかれこれ一年前に、介護従事者に慰霊金?異例金?
名前はどーでもいいんですが5万円支給されませんでしたよね
その5万円をもとでに気になっていたジャンク品をメルカリで売ったらどーなるんだろう?
とテストマーケティングしたんですよね去年に。
うん?なにそれ?ってあなたは今おもったかもしれませんが、
どういうことかっていうと、ハードオフとかブックオフとかセカンドストリートとかリサイクルショップめいたもんがいろいろあるじゃないですか?
主には「ハードオフ」なんですが、その店でジャンクコーナーというコーナーがあるので、
そこのジャンクコーナーでジャンクプリンターとして「壊れているプリンターなの?」的なプリンターが500円とか300円とかで売られているので
その安価なプリンタを購入して、問題がなければメルカリとかで売るという介護派遣をしながら実際に私が実践してみたダブルワーク手法です。
コンビニとかで働くダブルワークよりもダンゼンお金ががんがん稼げてしまいます。
事実、その5万円の資金をもとにプリンターをもとに売りまくっていたら5万円→50万円にまで利益でましたらからね
これウソじゃなくホントのことですから、
といってもプリンターとかめちゃ重いし面倒なこともいろいろあるから
だれも情報聴いても実践しないんですけれどね・・
だからこそ実践したもん勝ちなんで世の中そんなもんです
人生あっちゅーまです、しょせんねぇ~林檎さん超好き~
今一番危険な介護派遣士はオマエだ~超ヤバいアルバイトワークの掛け持ち
お昼休憩入りました🐤🐥
そういえば今日は「若い頃の大塚愛に似てるね、特に笑うときの歯ぐきのあたりが」
と言ってくるキモい夜勤者が来る😓
私あの人苦手なんだよなぁ😷
— 介護派遣士ゆうこ (@yuuko_kaigo) June 5, 2020
と、こんなかんじのキモい危険介護派遣士がいたんですよねぇ
で、なんでコヤツに好意持たれてしまったのかどーなのか
ね、ゆうこさん。
はい
僕はね、好きな人のためならね、平気で死にますよ?
と白目むき出しで笑いながらそーいうーから、
えー、でも死ぬとか利用者さんいるしー
うん?どういうことですか?・・え?・・・ゆうこさん?
あ、だから死ぬとかなんとかここではね施設だからね・・
僕は死にませーーーーん!ゆうこさん知ってます?
あ、武田鉄矢だそれ!
冗談も人が生きるうえで必要なフォーマットですね
うん?
好きすぎて死ぬということも古来日本の文化ではあるのです
・・え?どう返したらいいの?と私は心のなかでそう想った
が、
ゆうこさんは、いずれ僕のことが好きになりますよ。
だから僕は焦らないんです、ではよい週末を。
…to be continued.
それと今回の記事とあわせてぜひ読んでいただきたい記事がこちらになります
介護派遣のダブルワークで働くメリット&デメリットは?派遣の実態は大変?

さて、ここからは当ブログ管理人でありますアイアムが解説担当させていただきます。ということで早速参りましょう。
皆さんは「介護」という言葉を聞いて、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
賃金が安い、待遇が悪い、正社員になれない、使えない、単発で働く」といったマイナスイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、現実はそうではありません。
介護派遣は高時給・高待遇のイメージがあります。
慢性的な人材不足に悩む介護現場の救世主と言われる介護派遣の働き方、時給、待遇、実態をご紹介します。
介護派遣に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。
介護派遣で働くには?
介護派遣の目的は、人材不足が深刻な介護業界において人材を補うことであり、そのニーズは急速に高まっています。
介護の現場には女性が多く、正社員として働いていても、結婚や出産、家族の介護などで仕事を続けられなくなるケースもあるようです。
介護派遣で働くことで、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができ、ブランクを気にすることなくキャリアを継続することができます。
介護派遣という働き方は、大きく分けて2つあります。
登録型派遣
一般的な派遣社員のイメージです。
派遣会社に登録し、雇用契約を結び、派遣先企業で勤務を開始します。雇用期間は契約期間終了後、終了となります。
紹介予定派遣
派遣社員から正社員を目指すなら、おすすめの働き方です。
登録型派遣との違いは、雇用期間(最長6ヶ月)終了後、本人と派遣先が合意すれば、直接雇用になる可能性が高いことです。
派遣先では労働環境や人間関係を、企業では人材像を把握することができるため、両者のミスマッチが少ないというメリットがあります。
また、契約更新がない場合もありますが、職場が合わない場合は直接雇用を辞退することも可能です。
介護派遣とパートの違いは何ですか?
パートやアルバイトとはどう違うのですか?その違いは、雇用主にあります。
パートや派遣の雇用主は介護施設ですが、派遣の雇用主は登録型派遣事業者です。
そのため、労働契約は人材派遣会社と結び、給与や保険、福利厚生は人材派遣会社から提供されることになります。
介護派遣の給与は?時給はいくらですか?
一般企業では、基本給と賞与の差により、正社員の給与は高く、派遣社員の給与は低くなります。
しかし、介護派遣の場合、正社員よりも高い給料をもらっている人がたくさんいます。
日本資材派遣協会がまとめた結果によると、1日8時間あたりの介護職(派遣社員)の平均賃金は9,755円です。
これを時給に換算すると、1,219円です。
一方、介護福祉士の「通常の税込み月収」を見てみると、2019年2月の平均月収は、204,468円(基本給月額+手当+一時金)です。
これは、1日8時間、月20日勤務の場合の時給に換算すると1,277円となります。
派遣社員と正社員の時給はそれほど変わりませんが、介護職の派遣社員の時給は地域や介護派遣会社によって大きく異なります。
介護派遣の時給相場は1,100円~1,500円と言われており、都市部では高くなる傾向にあります。
ということで未経験の方は、初任者研修の取得をおすすめします。
老人ホームや介護事業者の種類によっては、未経験・無資格でも働ける職場があります。
また介護職に特化された転職エージェントを利用することも無資格の方で介護派遣に興味があるという方であれば登録されておいても損はありませんよ。
時給は有資格者ほど高くはありませんが、介護の現場では無資格者のニーズがあり、
通常のパートやアルバイトよりも時給が高くなる傾向があるようです。
有利な条件で働きたい、高時給を目指したいという方は、事前に「介護職員初任者研修」を修了しておくとよいでしょう。
また、働きながら「介護職員初任者研修」を修了することも可能です。
介護職のステップアップとして、「介護職員初任者研修」の受講をおすすめします。
いずれにせよ、介護派遣でのアルバイトダブルワークにおける掛け持ちをする際に以下の介護派遣におすすめの転職サイトの利用することを推薦します。
おすすめはこちらの3社です。
・かいご畑※無資格で働きながら、資格取得をしたい方向け週3日~勤務OK!
・マイナビ介護職※首都圏や関西圏、岐阜・静岡・愛知を中心に多くの好条件求人
・きらケア派遣※給料前払いサービス有り!キャリアコンサルタントの素早く、丁寧な対応!
地方に強い介護派遣先といえばジョブメドレーも登録だけはしておくべきです
なにせ地方に強い介護派遣求人がめちゃめちゃ多いので登録はしておいてください。
上記の「介護派遣求人サイト」はまずは登録しておくことでハローワークやインディード以外での好待遇かつ良心的な求人情報に出会うことができるのでとてもおすすめです。
ということで今回は以上になります。
コメント