
介護福祉士と働いていますが、なかなか年収があがりません。なんとも世知辛いです・・もしも神様みたいな人がいたらなにかよい方法を伝授してほしいです。
今回はそのような願いにお答えします。

こんばんわ、現役派遣介護士のゆうこと申します
私はもともとは美容師として働いていたのですが、コロナの影響もあってうまくいかずで、そこから介護派遣として都内で働いています。
介護の資格はかいご畑というところで実務者研修の資格を無料で取得して国家資格の介護福祉士を取得しました。
ということで、今回は東京都内在住の介護派遣士が、今よりも介護士の年収を100万円以上増やす方法について解説していきますね。
以前にこんなツイートしました~。
おはようございます❗
夜勤明けの方はお疲れさまです✨✨
私は今日夜勤なので、頑張るぞうさん連打🐘🐘🐘
— 介護派遣士ゆうこ (@yuuko_kaigo) June 15, 2020
夜勤おわたーとそのまま遊びに行く人もいれば、すぐに家かえってシャワーあびてビールでもごくり飲んでそのままバタンキュって方も多いはずです。
一人夜勤帯の介護施設でオムツ交換2~3人ぐらいの非常にユルい楽な夜勤専従で仕事しながらも
日中は介護タクシーの仕事をしている知り合いがいて今のご時世において非常にうまい働き方だと思いましたが、
その知り合い先日不倫が相手先にバレて慰謝料100万近く払う事に人生は非常に非情だという・・・
トークが少しそれましたが、にしてもですよ?実際に介護士として夜勤をすることで夜勤手当がでるわけですが、4000~5000円ぐらいが妥当ではないでしょうか?
夜勤ばかりしては肌の調子も自律神経バランスが崩れやすくなるので、とかく女性介護士としては夜勤ばかりはキツいし年収を増やす方法としては得策ではないのが現状です。
じゃあどうしたらいいの?
ってことなんですけれども、ここから深堀りして解説していきます。
介護福祉士の年収が圧倒的に低い理由と全国平均の給料の実態について解説

夜勤おわった・・
昨日はセンサーマット鳴りまくりで
もうあたしゃ倒れそうだよ(ちびまる子ちゃん風に)
ふがふがと鼻鳴らしながらも眠いけど解説していきますね。
全国平均の介護士の月収がこちらです。
介護福祉士: 32万9,250円
初任者研修: 30万1,210円
実務者研修: 30万3,230円
保有資格なし: 27万5,920円
いかがでしょうか?こちらの月給よりもあなたの月給は高いでしょうか?それとも低いでしょうか?
これらは全国平均ですので、やはり地方在住の介護士のほうが都内在住の介護士より低いということは、多くの方がうなづくところだと思います。
それでも給料をあげるためだけに都内に引っ越しをして介護士として働くという選択は多くの方に、そー簡単にできることではありませんよね、、
にしても負のイメージが強い介護職ですが、例えば子供ができたので土日休みのデイ異動(または転職)とか
年齢を考えて介護現場から生活相談員になるとか
家族や年齢に合わせ介護職としての働き方を変えているそんな人を見るとなんかお金も大事だけど家族も大事にしてんだなとほんわか嬉しい気持ちに私はなりますね。
だけど「お金」はもっち大切なことは、私だって100も承知であります。
ただし私のようなシングルマザーにはシングルマザーなりの働き方があることは明白なわけです。
一人身の介護士としての働き方を同じなわけがないことも当たり前の事実なわけです。
そのあたりのことはこちらの記事で詳しく解説しております。
関連記事:シングルマザーで介護職きつい?割合は?大変なことは?慣れる?
介護福祉士として年収を増やすなら介護派遣がおすすめ?正社員がおすすめ?

ちょっと相談なんですが、今とほぼ変わらない仕事量で月5万給料が高い職場があれば迷わずそっちの職場にいきますか?ただ人間関係は働いてみたいとわからないしむずかしいよね🐬🐬
で、もしもあなたが仮に今介護士の正社員として年収を100万円伸ばしたい増やしたいというのであれば、
介護士が年収を伸ばす方法として現場経験から有料老人ホーム等の施設長等や伸びてる新手の施設に転職して年収を伸ばす方法がおすすめです。
それか営業力をつけて在宅介護サービス等の独立(リスクあり)または以前にある方にアドバイスいただいた介護関連(オムツ用品や福祉IT系)の軸ズラし転職で年収を伸ばす方法がおすすめ。
逆にあなたが今もしも介護派遣として年収を100万円増やす伸ばしたいというのであれば、
介護派遣として時短で働き、残った時間を有効的に使い副業をするという方法もあります。
副業でお金を稼ぐ例
・メルカリ(せどり)
・WEBライター
・ブログ収入
・動画編集
・インフルエンサー収益
などなどですね。
メルカリとWEBライターは現在今まさに私も稼いでいる方法でして、子育ての合間とかにさくっと記事を書いたり、
さくっとスマホでパシャして出品して売れたらさくりと梱包してコンビニでカシャして送品しておっけいという慣れると簡単にお金が稼げちゃう方法です。
WEBライターといってもこうして文字を書くことってだれでもできるはずですよね。
英語や韓国語を書けーってならまずむりぽなんすけどね。
好きなことを好きなよーに書いてお金が頂けるなんて、これはやらなきゃソンソン孫正義ですよね
実際に上記のような働き方を可能するにあたって大切なことや、覚えておくべきことなどこちらの記事でまとめてみましたのでよろしければ御覧くださいませ。
関連記事:介護士が掛け持ちで稼ぐなら介護派遣が最強の働き方なのか?
そして介護士に限らずにお金を稼いでいる方には読書をしているケースが圧倒的に多いことも事実であって、
私も読書量をそこまでふやしているわけではありませんが、大事だと思った本や書籍はひととおり目を通しています。
介護福祉士の年収を本気で増やすならこんな方法がおすすめです!!

今日は夜勤明けの次の日休みです✨✨
朝からライター業務とメルカリ出品と配送でハードワーク💨💨
午後は図書館から借りてきた本📗でも読みながら💓🐤
また明日の入浴介助連続地獄にゆっくり体力温存するぞうさん🐘🐘
例えば床屋さんなら一人髪切って1500円とか明確な売上単価が目に見えるけれど
特に老健や特養などの施設介護だとですよ?
自分がどう施設に売上貢献しているかよくわからんってことで、
なので資格によるキャリアアップ論の話とかよく雑誌とかにでてるけど
私自身は賛成です。
介護福祉士という資格者の役割と機能の明確化がなされれば、やっぱり当たり前の話ですが職員のやる気は高まるはずですからね。
関連記事:介護福祉士の仕事がきつい理由&介護職なんかやってられない!?
それと、あくまで自分のまわりにおいての話なんですが保育士から介護士に転職する方は意外と多いんですが
逆に介護士から保育士に転職した方は、あまりというか自分の回りでは0%です。
保育士は園児のケアプランのようなものがあると聞いた事がありますが保育園(認定こども園)のおかげでいつも助かってます。
とまたトークが少しそれましたが、介護士の年収を100万円以上本気で増やすなら先ほども解説したとおりです。
・正社員としてスキルアップして年収を増やす方法
・派遣で働きながらスキマ時間で副業UPで年収を増やす方法
もう、この2つしかないはず(ちょっと自信なさげっ)
いや、自信ありげでおすすめです。
それでもしもあなたがいま、介護派遣として働く興味をお持ちならばかいご畑がサイコーにおすすめです。
なぜなら無資格で働きながら、資格も取れる制度が「無料」でいけるサポートサービスがあるからなのです。
登録しておいて損はありませんよー
またあなたが今すでに介護福祉士などの介護資格をにお持ちであればきらケア介護求人という介護職に特化した転職サイトもマジでおすすめします。
この2つに登録しておけばまず間違いなく介護派遣として年収100万円以上増やせるための準備段階に入れること間違いなしです。

あのまたこれ批判くるかもしんないけど私が一番信用できないTwitter人種は「フォロワーさん私俺僕こんだけいるんですよー」って人なwそんなだからなに?知らねーしフォロワ多くても「いいね!」どんだけもらってもSNSでは「1円」にもならんよなぁ(笑)本質はそこにあらずでTwitterは基本独り言だ
上記のとおりです。
介護士が今よりもさらに年収を上げるというならば、フツーに働いていても100万円以上に年収をあげるとかなかなかもってむずかしいことが現実的です。
それでも派遣介護士としてある程度の自由性をもちながら、複数の収入媒体を増やすことで現役の介護士であっても年収を100万程度ぐらいだったら、いともたやすく増やすことは簡単とまではいかないですが決して無理な金額ではないです。
要するに今まで常識と思っていたことが、あることをきっかけにいくらでも非常識な働き方にもなりえるわけで、逆もまたしかりです。
「ほんとにそれやめるの?」もうダメかもしれない、とか。
介護士としての年収を上げようと頑張ってみたけれど、あきらめようと思った時、自分自身に問い合わせてしてみることが大切です。
「やめたくない」と言えば、もう同じことで迷わない覚悟を。そうしないと、ずっと同じところをぐるぐる回るだけ。
今までの自分を考え方を捨て、そして見直して行動してみないとなにも始まりません。
そうしないと、ずっと同じところをぐるぐる回るだけになりがちなんですよね。
学んだことはすぐ実行する行動力が意外と大事だったりします。
派遣介護士が転職するに際にぜひ登録して頂きたい転職サイトは以下になります。
派遣介護士にオススメな転職サイト&エージェント
これらの転職サイト&エージェントは大手の介護系に特化した転職サイトを運営している会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているという点と高待遇かつ好条件の求人案件が受けられることがなによりのメリットです。
また同じ求人案件でも転職サイト&エージェントによって待遇や収入が違うことが多いので複数に登録することをおすすめします。
なので上記の3つのエージェントは基本的にすべて登録することをおすすめします。
それと今回の記事とあわせてぜひ読んでいただきたい記事がこちらになります
関連記事:【危険】介護派遣アルバイトダブルワーク掛け持ちで気をつける事
介護福祉士になると平均年収は100万円以上どのくらい上がるのでしょうか
現在、介護職のキャリアアップは、国家資格である「介護福祉士」の取得ルートが一途で、いつかはこの資格を取得したいと考える人も多いのではないでしょうか。
介護福祉士を受験するためには、受験資格が必要です。最もメジャーなルートである「実務経験ルート」を利用する場合、介護現場での実務経験3年以上+実務者研修が必要です。
厚生労働省が発表したデータによると、介護福祉士の平均給与は329,250円です。
これは、介護福祉士のスタート資格と呼ばれる「介護職員初任者研修」取得者の平均給与300,210円より28,040円高く、「介護職員実務者研修」取得者の平均給与303,230円より26,020円高いということになります。
つまり、上記を参考に1年間の給与(年収)を計算すると、「介護職員初任者研修」「介護職員実務者研修」のみを取得した人と比べて、平均年収が30万円以上高くなるのです。
無資格者との給与比較
介護職の求人を見ていると、「無資格OK」「未経験OK」という文字を見かけたことはありませんか?
確かに無資格・未経験から始められるのが介護の仕事の魅力の一つですが、有資格者と比べると給与に大きな差があるのは否めません。
各施設が発表しているデータから、比較的給与が高い「介護老人保健施設」の平均給与は、無資格者の場合、301,760円となっています。
介護福祉士の有資格者と無資格者の給与の差
介護福祉士の平均給与361,890円と比べると、月額で61,130円の差があり、年収では721,560円も高くなっています。
平均年収や生涯年収で比較するとどうでしょうか。
先ほどは、平均月収から年収を計算し、その差を比較しました。
今度はもう少し長い目で見て、資格を持っている人と持っていない人の収入にどれくらいの差があるのか、平均年収と生涯年収を比較してみましょう。
全体の数字をもとに、25歳から60歳までの35年間、介護福祉士として働くと仮定した場合の数字をご紹介します。
介護福祉士と無資格者の差は223万9600円..
無資格の場合と比べると、介護福祉士の生涯年収は2,000万円以上多くなっています。
資格がないためにできない業務がいくつかあるとはいえ、実際には有資格者とほぼ同じ業務を行っている人が多いようです。
未経験でも、働きながら最短3年で国家資格の取得を目指すことができます。
給与アップのためにも、転職を考える前に介護福祉士の資格を取得することはとても有意義なことです。
ということで今回は以上になります。
コメント