
介護現場から居宅のケアマネと勤務してから約8キロ太りました。痩せたいのに痩せない原因をだれかアセスメントしてほしいです(ほんとにかなり深刻な悩み)
こんなお悩みを解決します。
太っているとか揶揄するだけでも絶対的NGな世の中になっておりますが、それはともかくとしてケアマネってやっぱり太りやすい職業ですよね。
なんでかっていうと、一番の原因はケアマネっていう仕事は、ともかくめちゃくちゃ運動しない職業だからなんですよね。
そして多くのケアマネジャーは、ケアマネになる前は介護現場で働いていたり、看護業務の現場で働いてた方が圧倒的に多いはずです。

僕もケアマネとして約6年働いてきましたが、およそ約12キロ太りました。

それはさすがに太りすぎではないでしょうか?先輩・・
まあ実際に、介護現場で働いていたときは夜勤明けには身も心もクタクタで太る心配もなにもなかったんですけれどね。
ケアマネ業務が太る要因はストレスの運動不足なのかどうか解説してみます
ケアマネ業務の一番業務で時間をつかっていることといえば、デスクワークです。
パソコンに向かってケアプランを作成していたりだとか、経過支援記録打っていたりだとか。
利用者様の介護保険申請手続きの書類を作成したりだとか。
はたまた利用者宅へ訪問に行くといってもクルマで移動。カロリー消費率ゼロ。
利用者宅では、お菓子がでてくることもあり。食べないわけにもいかないわけで。
たまに歩くとなると市役所のなかで介護保険課の窓口まで歩いて息が切れたらもう運動不足の始まりなわけで。
カーブス通っても痩せません、って話もまわりでちらほら聴こえてきたりします。

カーブス、私は居宅で仕事してるけれど包括の所長がカーブス通ってましたねそういえば、でも「カーブス通ってもぜんぜん痩せないのーっ」てお昼ご飯食べたあとにローソンのスイーツ食べながら笑ってましたけれど(とほほ)

それはそれはその所長さん、まずはご自身のダイエットケアプランをまずは再アセスメントからはじめたほうがいいかもしれませんね(笑)
じゃあ何がよいのかってカーブスは痩せないだとか、たとえばライザップはキツすぎて続かない、だとか。いろんな意見があるかとは思われますけれど・・
痩せない原因なんてけっきょくのところ人それぞれ。
そして日々のケアマネ業務のストレスからなのか、少し痩せてもなにかのきっかけで暴飲暴食繰り返しちゃって、はいリバウンド!というオチとなっては悲しすぎますよね。
ケアマネジャーが痩せたいのにけっきょく痩せないその原因と運動と食事?
これはもう簡単な話です。
食事バランスと運動バランスを見直すことです。
ケアマネって人のケアマネジントはするのに、自分自身のケアマネジントとなるとこれが結構むずかしい。
もちろんエラそうにいっているけれど僕自身も含めてです(とほほ)
目標を決めることです。
1年先には12キロ痩せたいという目標をつくったとします。
そうなれば、一か月に1キロ痩せればいい計算になりますよね。
そのためにはどうすればよいのか?
仕事のお昼ごはんを食べたあとに20分散歩する、とか。
夜のお酒をダイエットに成功するまで断酒する、だとか。
目標を定めることで、行動が変わってくるはです。
まずはそこからです。
痩せたいのに痩せられない原因は「目標」をつくらないからです。
というわけで、紙にでも「目標設定」を書き込みましょう。
そこからがすべてのはじまりです。

目標設定ですか・・いつもケアプランつくっているんで聞き飽きた言葉ですけれどね。私もこれからケアマネ業務で太らないように気をつけていきたいところでごじゃりまする。
ケアマネジャーとして痩せたいなら自分自身をケアマネジメントしよう!
これは結構マジな話なんですが体は正直です。
過度なダイエットは不眠や耳鳴りや片頭痛などの体のSOSから逆にリバウンドしてダイエットする前から太ったという事例もあります。
無理にダイエットせずに痩せるコツとしては、
あまりダイエット活動をがんばりすぎないこと。
あまりまわりに気を使いすぎないこと(結果的にストレスがたまって太る原因となります)。
痩せるダイエットサプリなどには期待しないこと。
甘いお菓子にノーと言う勇気をもつこと。
他人の目を気にせずに自分のペースでダイエットすること。
自分のダイエット方法が正しいと思い込まないでいろんな情報収集のなかから自分にあった痩せられる方法を継続してダイエットすること。
それと自分にウソをつかないこと。
ケアマネジャーだからといって自分をケアマネジメントしていくことって案外むずかしいということもこれはまた事実ではありますよね。

ケアマネさんもいろいろと大変そう。太っていると高血圧とか糖尿病になる原因にもなるから気をつけないとね。でも今の若い人たちってどんなダイエットしているのかしら?
太る痩せない原因をSNSでの口コミでケアマネ目線で調べてみました!
ということでTwitterなどのSNSでもダイエット活動されておられる方々を調べてみました。
126日目#ダイエット
スタート107.1キロ
↓ (▲26.8キロ)
今日の体重80.3キロ↓🌟前日比-0.3キロ↓🌟
増えるのは簡単ですが減らすのは大変です😅
今日も暑くなりますが頑張りたいです☀😂☀
朝食後🍚後に筋トレ🏋️♂️+ランニング30分🏃済み👍 pic.twitter.com/XyyDaaXhzY
— 107.1キロ@ダイエットマン (@dietman60) August 6, 2021
今日の昼食
カレーのルーのみ
ミックスサンド
もち麦梅こんぶ#ダイエット#ダイエット記録#ダイエットごはん pic.twitter.com/Ivl8ZAKLAy— ゆきダイエット垢 (@mo3PXZUKFwne8od) August 6, 2021
【緊急休み宣言】
今日から14日まで主夫する為、夏休みを頂きます。
その為、以下を実行する事を宣言します。
1.家事全般やる
2.色々運動する(😳?)
3.断酒&ダイエット継続
4.ストレッチする
5.Twitterで共有(ワイワイ)する
以上、皆さんよろしくです☺#Twitter断酒部 #ダイエット#ストレッチ— 🦋εïзに~やん88キロ→🤔(断酒・ダイエット45日目) (@ri_ti_1) August 6, 2021
このように本当にさまざまな方法でダイエットに取り組まれているかたが実に多いか、お分かりになられるかと思われます。
ケアマネジャー業務は何度も言いますがストレスが多い職種でデスクワークが多いため太りやすい職種ということもたしかです。
それでも痩せたい気持ちはわかります。
それではここからケアマネジャーが痩せるために効率的に無理せずにダイエットできる方法について解説していきますね。
ケアマネジャー業務で太り今すぐ痩せたいならコレがおすすめ!
どんなに知識があってもケアマネ業務で最も大切なのはラポール=信頼を気づく事。利用者の事をしっかりと知る事。それでもときに利用者や家族は悪意なく裏切る事もある。であっても利用者と家族と関係性を築きたいという気持ちで「もっと良く」を考え続ける事がケアマネジネントにおいても大切ですよね
— アイアム (@iamkeamane) August 6, 2021
と、以前にこのようなツイートをしたのですが、結局ダイエットにおいてもラポールを築くことが大切です。
自分ひとりでの力だけでダイエットは継続することはなかなか難しいことも確かなる事実ですよね。
そこで一番いいのは「ブック」本です。
世の中にはさまざまなダイエット本があふれかえっておりますよね。
アマゾンや楽天ストアなどでも中古本で安価な値段でダイエット関連の書籍が買えますので、いくつか購入してみて自分にあった方法をみつけることがダイエット成功の第一歩となります。
ちなみに自分は自宅でできるライザップ「自宅ライザップ」の運動編と食事編を参考にしながら現在ダイエット活動に取り組んでいるところです。
こちらがいつも参考にして読んでいる書籍になります。
「自宅ライザップ」のダイエット方法がなんだか自分にはしっくりきており、これを軸にしてダイエットを成功されるべき現在ダイエット活動しております。
もしよろしければ「自宅ライザップ」のダイエット方法についてこちらからチェックしてみてください!
といいつつも書籍を読んでもなかなかダイエットが継続できないといった方にぜひチェックしていただきたいのがライザップの公式ホームページです。
・これまでカーブスに通っていたけれど全く痩せなかったむしろ太る太った
・短期間でダイエットできたけれど結局はリバウンドしてしまう
・ダイエット関連の書籍は読むもののいざ実践することができない
といった方にライザップの「無料カウンセリング」がおすすめです。
こちらからライザップの公式ホームページでその「無料カウンセリング」の詳細をチェックすることができます。
◆ライザップ公式HP
https://www.rizap.jp/
それでもいつまでも「無料カウンセリング」が実施されているわけではないので、体重が気になるようであれば今すぐこちらからチェックだけでもしてみることをおすすめします。
→ ライザップの無料カウンセリングの詳細をこちらからチェックしてみる。
もうこれは間違いない事実なんですがケアマネジャー業務は太りやすいのが現実です。痩せたいのに痩せられない原因は「運動不足」と「食生活」というわけで最近は休憩1時間のうち昼御飯を食べてから20分ほどウォーキング。休みの日もジョギングを日課にしております。目指せ減量マイナス3キロだァ😚
— アイアム@ケアマネ (@iamkeamane) September 18, 2021
今このケアマネジャーが太りやすいという今まさにこの危機に直面している
世のダイエットケアマネジャーのみなさま
僕も痩せたいのに痩せられない症候群のひとりの介護支援専門員です。
痩せようとして逆にリバウンドで太るという経験も一度や二度ではありません。
ひとつずつ目標を定めて自分自身のケアマネジネントを継続して
行っていきたいところですね、一緒にダイエット頑張りましょうね!
といいつつもケアマネジャーとしての業務が忙しくなればなるほど運動量が減り結果的に激太りしてしまいますよね。
介護スタッフなら入浴介助もろもろ痩せる運動するために現場で介護業務を行うことでいくらでも介護しながらダイエットもできますよね。
筋トレしながら筋肉を適度につけながら痩せるのが理想なんですけれどもケアマネジャーともなると仕事がらなかなか運動量を増やすといっても難しいのが現状なんですよね。
だからこそ、ケアマネジャー業務をしながらも無理なく運動と食事バランスを整えながら痩せる「ライザップ方式」が挫折せずにダイエットすることも可能です。
無料カウンセリングがいつ終了するかもしれませんので、今すぐこちらからまずはチェックだけでもしてみることを強くおすすめします。
◆ライザップ公式HP
https://www.rizap.jp/
→ ライザップの無料カウンセリングの詳細をこちらからチェックしてみる。
もしもケアマネジャー業務が激務すぎて太る痩せない原因となるのならば
それと先日にこのようなツイートをしましたが、僕自身土日祝日は最近このような下記の流れでジョギング&ウォーキングしております。
ケアマネがジョギング&ウォーキングするメリット
①ダイエット効果がある
②走りながら仕事の整理ができる
③運動不足が解消する
④自律神経が安定する
⑤血圧や血糖値にも効果あり
⑥ムカつくキーパーソンの事を一瞬でも忘れられる
⑦何より心や身体バランスが整う仕事も大事ですが健康第一です😊
— アイアム (@iamkeamane) October 24, 2021
平日も昼休みは昼御飯をとり30分ほど事務所付近をウォーキングしながらリフレッシュしたりしております。
仮にあなたがもしも上記にあげたほどのジョギングやウィーキングの時間が取れずに結果的に太る原因や痩せたいのに痩せらないといった悪循環を招いておられるのならば、
思いきってホワイトな職場への転職するということも考えてみてもよいかもしれません。
ブラック介護施設などでストレスを抱えて疲弊しており太る原因となっていて転職をもしも仮に少しでも良い求人案件があれば探してみてもいいなと思っているのならばきらケア介護求人がおすすめです。
理由は残業が少なく有給休暇がとりやすい求人が多く、かつ好待遇で好条件の求人が探せるからです。
インディードやハローワークで求人を探してみたけれど思っていたところと全然違ってしたという嫌な思いをして失敗したことがあるという方にもおすすめです。
それでも良い求人案件ほどすぐに決まってしまいますので、今すぐ登録することをおすすめします。
物事には原因と結果がかならずあります。
ケアマネジャー業務はたしかにデスクワークが中心となります。
よって太りやすいということはたしかです。
入浴介助や夜勤業務でオムツ交換で体力勝負をしていた頃とはちがいます。
太ると健康にけっして良いわけがありません。
あなたの健康、それが一番です。
あなた自身を大切にするのはあなたしかおりません。
ということで今回は以上になります。
コメント