
ストロングゼロって安く買えてすぐ酔えるのでついつい仕事の帰りコンビニで買ってしまうんですが、ストゼロってなんかわかんないけど悪酔いしちゃうんですよねーストゼロを飲み続けると悪いし体にやばいってウワサはほんとですか?
そのような疑問にお答えします。

ケアマネジャーのアイアムと申します。
今回は僕自身のストロングゼロのチューハイ歴を交えて実際の体験談をもとに解説していきます。
ちなみに以前このようなツイートをしました。
ストロングゼロ缶チューハイ飲みまくってストゼロシャツやらパーカーやら貰った数年前の写真がなんか出てきた🌀🌀
今思えばこの10年で10キロ太ったのはサントリーのストゼロのんで、サントリーの赤ワイン飲みまくっていた事が原因🌀🌀
あと5キロ痩せるまで断酒ダイエット継続だ💪#Twitter断酒部 pic.twitter.com/RxqIMfQO2N
— アイアム@ダイエット成功!! (@sukasigaocom) December 7, 2022
結論から申し上げますと、明らかにストロングゼロを10年ほど飲み続けてきて「体全体が悪くなっていった」というのが本音であり事実でした。
ストロングゼロの酔い方は明らかにおかしい事実について解説
そもそもストロングゼロに限らずにお酒の飲みすぎは体に良くないことはだれしもが納得することと思われます。
だけれど僕らは地球人
飲まないとやってられない日だってありますよね
ただしストロングゼロを10年間、毎日飲み続けた結果、体重が12キロも増えました。
パソコンでYouTube観ながら知らずにその場でダウンし朝方、椅子から倒れ落ちた状態で起きて明らかに寝不足
そりゃーその日の仕事のモチベーションも上がらずに結局二日酔いで、その日の夕方ごろまで体が頭がダルい状態が続きます。
そんで、夕方ぐらいから酔いがさめて「今日こそは飲まないぞ!」と心には決めたものの・・・
仕事帰りに、もしくは仕事から自宅に帰ったんだけれど風呂あがりにちょいとコンビニにストゼロ500缶を3本買ってしまった。
なんていう日々がなんと10年ほど続きました。
いま思えば、あのままストゼロを飲み続けていたとしたら、絶対に廃人になっていただろうし、早死にしていただろうと強くそう感じる今日この頃でございます。
ストロングゼロを精神安定剤替わりに飲む人が多くなってきている?
ただしお酒は中毒性があって、それをまるで精神安定剤のごとく精神をリラックスさせるべくして飲む人が多いという印象を受けます。
その中毒性がイキすぎてしまうと、
こちらの『アンソーシャル ディスタンス』という小説集のなかの「ストロングゼロ」という短編小説のように、
ストロングゼロチューハイを紙パックに移し替えてジュースのようにまわりの人にバレないようにストゼロを飲みながら仕事をするという。。。
まさにアル中の領域に「まっさかさ~ま~に」落ちてデザイヤ現象になること間違いなしなしなのです。
ストロングゼロを飲みすぎた末路な廃人たちの口コミ・感想について
ツイッターのSNSでストゼロについて口コミや感想などチェックしてきた結果ですが、
夜中、バイト先で不法侵入の外国人2人組がストゼロ片手に暴れていた
余にハンドサインでピストルつくってコ◯スや屋上から突き落とすぞと叫び襲ってきたのでモノマネで、脇を差して拘束したら大人しくなった通用した!役立ッた!怖かッた😭😭😭
モノマネやってて余かった!#オーカーン様に感謝🙇♂️ pic.twitter.com/WvMwZvmXKp— グレート-CO-カーン🥞 5/3 SUGAMOプロレス高島平大会 (@Great_CO_Khan) May 1, 2023
起きた、おはよう☀🥶🥶🥶
やばい、頭痛い……
昨日は飲みすぎてやらかしてすいませんでした。。
気をつけます、仕事以外でお酒飲むの控えます😢😢😢
ストゼロの在庫封印します。。— 酒雑魚リオぽん先生!@13a!蜂楽/14a!タルタリヤ (@rioponzu_ro) May 2, 2023
ストゼロ飲んだら記憶ぶっ飛んぶんやけど、今考えたらお酒飲んでて記憶飛ぶ時ストゼロ飲んでるわ。やばいよね。普通に家で飲んでたりストゼロじゃない酒外で飲んでても記憶飛ばんけど、ストゼロ出てきたたらもう記憶ないし、うわこれ飛ぶわって飛ぶ瞬間が分かる。ストゼロ体に悪そう。
— みそしる (@yuuna_ahoyade) April 29, 2023
いやはや。。。
少しチェックしただけでいかにスロゼロで記憶がぶっ飛んで朝まで意識失ってしまっていたというツイートがゴロゴロと転がっておりやした。
怖い。。ストゼロ。。。
ストロングゼロを飲み続けて脳が溶けて早死にする?廃人になる?
僕自身の体験でいえば、今ではストロングゼロを辞めて一年半ほど、
それから赤ワインがポルフェノールが入って脳に血管にカラダにいいという理由で赤ワインを飲んでいましたが、ダイエット効果もあってここ一年ほどで体重が12キロ減らすことができました。
Twitterでもつぶやきましたが、今まで履いてたズボンもぶっかぶかになるぐらいになりました。
僕は今年で46歳になりますが、人生100年時代ということを考えるとお酒で人生を棒にふってしまうことは明らかに悲しいことだとおもいます。
ストロングゼロを10年間飲み続けた自分としては、脳がきゅううとストゼロを飲んでいたときは委縮するような感触がたしかにありました。
ああ、このままストゼロ飲んでたら、日常生活のあれやこれやのイヤなこと全部忘れることはできるけど、人生後半はアル中とか、アルコール性の糖尿病とか。
アルコールからの肝障害、急性アルコール中毒から階段から落ちて脊髄損傷などなどのエトセトラ。
これからは実際に僕自身が本業のケアマネジャーとして「アルコール関連」で障がいを患った高齢者の実態です。
僕自身は健康に人生100年時代を送るためにも「断酒」しようと決心しました。
そして断酒も「ああ、今日飲んじゃった」などの反省はあるものの、ストゼロを毎日浴びるように飲み続けてきた日々とはもう絶対的に何かが違います。
まず朝の目覚めが違います。
毎日のやる気もモチベーション感も維持できる生活を送るようになれます。
結論は、やはり。
ストロングゼロを辞めると人生変わるよってこと。
そしてお酒を控えることによって、断酒することによって「毎日のささやかな日々」さえも楽しめるということ。
断酒や禁酒によるメリットについては、僕の大好きな作家である町田康さんのこちらの書籍をチェックしてみるのもおすすめです。
ノンフィクションですが、まるで小説のように読めます。
笑いながら読めます。
ときより力が抜けます。
そして、わかります。
ああ。
お酒って人生に必要なかったんだー。
ってね。
来年から電気代とか上がってトレンドにもあがっている#岸田に殺される
前に色色節約しないとなぁとか🤺とりあえず昨日酒飲んでしまったので「しらふで生きる」って本買いました💪
今日は水泳筋トレしました🤠
雨止んだらジョギングもいきたいなぁ💪#Twitter断酒部#筋トレ#ダイエット仲間募集 pic.twitter.com/PJ1wh0S2IY
— アイアム@ダイエット成功!! (@sukasigaocom) November 26, 2022
お酒、できれば控えたいんだよなーやめたいんだよなー
という方はぜひこちらからチェックしてみてください。
ストロングゼロに限らずにアルコールは毒物です。
これはもう間違いありません。
ということで今回は以上になります。
コメント