
年々、梅雨が長くなり、夏の暑さが厳しくなっていますよね。
そんな夏の酷暑あふれるさなか・・
エアコンを使って快適に過ごしたいけれども、なんといっても毎月の電気代が気になりますところですよね。
そこで今回は自宅や家を涼しくしたい気持ちと家計のやりくりの間で悩んでいる方に、自宅や家を快適に保ちながら節電できる裏ワザをご紹介します。
また新しいサーキュレーターの使い方をお教えします。
まずミニ扇風機とも呼ばれるこちらの2つの携帯式サーキュレーターをおすすめします。
充電式扇風機 卓上&クリップ&手持ち3way サーキュレーター
超強力な送風でこの夏を快適に過ごすべき必須アイテム。
高性能モーター×7枚の回転羽根×強力風量。
そして上下・左右全方位自由に回転式サーキュレーター!!
いつでもどこでも癒しの風を空気力学原理に基づいて循環ファンを設計し安定する強力風量を提供します。
軽量・コンパクトサイズでわずか225gなので荷物になりません。
扇風機 ミニ扇風機 usb スモールファンサーキュレーター
エアコンを体に当てすぎるとカラダが冷えすぎて心身ともにダメージをモロに受けますよね。
そこで肩や首にブラさげて冷えすぎない程度の風を「ふわー」と首筋から顔に当てることでマスク姿の暑い夏でも快適に過ごせてしまうシロモノです。
首にかけて使用することができます。
ウエストに巻いて使用することも可能です。
小さいサイズなのに協力な風力はまさに真夏のお助けアイテム。
ストラップの長さは調節が楽々。
重さわずか90グラム程度なので持ち運びも楽々。
なのにバッテリーも長持ちだから長時間の使用もオッケー!!
それでは以下より静音でおしゃれなおすすめサーキュレーターをいくつかさらに紹介していきますね。
ではさっそくですがレッツシンキングタイム!!
なぜサーキュレーターが必要なの?静かな音でおしゃれアイテムは!?
しかしながら、・・そもそもサーキュレーターの仕事とはいったいなんなんでしょうか?
ここでひとつおさらいしていきたいと思います。
サーキュレーターの役割を知り、賢い使い方をマスターすれば、住まいの涼しさをコントロールすることができます。
そしてまた、節電にも大きく貢献することができます。
よく小学校や中学校の体育館でも大型のサーキュレーターを設置していたりしていますよね。
サーキュレーターであれば一か所にたまってしまっている冷気などいろんな場所にジェットビームのように飛ばすことが簡単にできちゃうんですよね。
あの有名なアニメマンガにおける宇宙戦艦ヤマトの波動砲のようなかんじです。
長引く夏には、電気代の節約も意識したいもの。
だからこそ、サーキュレーターを使うべきなのです。
それでも店頭だと高価で値段も高いケースも多いので、今ならアマゾンや楽天ストアといってネットショッピングを利用することをおすすめします。
例えばこちらもサーキュレーターも静かな音で快適な空間が実現できるおすすめの一品です。
多機能コードレス卓上扇風機&サーキュレーター
コードレスタイプで持ち運びがしやすいのがおすすめポイント。
アウトドアや外出先でも気軽に持ち運びが自由。
高さ調節も簡単かつ強力モーターで風力がチカラ強い!!
スリープ機能搭載でバッタリーも超長持ち!!
高さや横のフリ、上下角度も自由に調節することができます。
エアコンとの相性も抜群な持ち運び快適なサーキュレーターです。
ではエアコンがあるのに、なぜサーキュレーターを使うのか?
なぜならそれはエアコンとサーキュレーターは目的が違うからです。
エアコンは空気の温度を下げます。
一方、サーキュレーターは空気を動かすものです。
目的は違いますが、どちらもパトーナーのようなものです。
一緒に使えば、足元にたまりがちな冷気を循環させることができます。
例えば真夏の寝苦しい真夜中でもエアコンのつけっぱなしはカラダによくないですよね。
そこでサーキュレーターをセットにして使用することで部屋の冷気が隅々まで調節できるいうところも魅力です。
扇風機とサーキュレーターとエアコンの違いについて解説
サーキュレーターは空気を循環させることが目的なので、強い風を起こしますが、扇風機は直接風を当てて人を冷やすことが目的です。
最近は、風量を細かく調整できるサーキュレーターも増えています。
室温を高めに保ちながら、風を送り込むのがよいでしょう。
エアコンとサーキュレーターを併用すれば、部屋をまんべんなく冷やすことができ、空気がよどまないので涼しさを感じることができます。
室温が28~30℃でも快適に過ごせるので、エアコンの消費電力も抑えられ、節電にもつながります。
さまざまなタイプのサーキュレーターが販売されていますが、選ぶ際にまず考えたいのは、どのように使いたいかということです。
エアコンの補助として使って空気を循環させたいのか。
後者であれば、扇風機としても使える多機能なこちらのサーキュレーターもおすすめです。
DC サーキュレーター 最大24畳 360度回転 + 左右首振り 扇風機
音も静かな静音。
しかも見た目もとってもおしゃれでキュートなデザインです。
部屋の隅々までサーキュレーターの風が奥行きがあり届きます。
エアコンとセットで使用することで毎月の電気代の大幅ロスカットにつながります。
真夏の電気代を節約するならもはやサーキュレーターは必須です。
次に考えるべきは、部屋です。
価格の違いは、音の明瞭さ、デザイン、タイマーなど、プラスアルファの機能の有無によるところが大きいです。風が強ければ問題ありません。
目的をはっきりさせれば、必要な機能を選びやすくなります。
ここで自分に合った1台が見つかるはずです。
店頭では見つからないおしゃれで静音なサーキュレーター。
楽天ストアやアマゾン、ヤフーショッピングなら自宅で楽々お好みの商品が探すことが可能です!!
リビングファン 静音 サーキュレーター3D首振り 静音 おしゃれ
サーキュレーターなんてどれも同じでしょう?
そう思っている方、大間違いです!
サイズや用途に合ったものを選ぶことが、夏の快適な涼しい空間づくりの第一歩です。
またサーキュレーターで快適な酷暑をのりきることも大切ですが、根本的に電気代を節約したい場合に、電気会社の乗り換えもおすすめです。
電気代なんて乗り換えとかできるの?
安くなるのはわかったけれどそもそも乗り換えるのが面倒じゃないの?
と思われる方も多いのですが電気代の自由化にともない電気会社の乗り換えはもはや一般化されつつあるんです。
たとえばあなたが今お使いのスマートフォンの会社でもドコモやauやソフトバンクなどでも電気代セットなどのプランがありますよね?
乗り変えるだけでとってもお得なのが「電気会社の定期的な乗り換え」なのです。
ということで今回は以上となります。
コメント