【樺沢紫苑おすすめ本!?】毎日を楽しめる人の考え方レビュー感想

アイアム
アイアム

明日また仕事か、なんにも楽しいことないな・・。

新しいスタートアップ事業の会社にはいったけれど、もう会社ぐだぐだ

たぶんあと一年で会社解散して仕事うしなっちゃうかも・・

まあ自分には資格あるし働く会社なんかすぐみつかるけれど、なんかやる気がでないし

最近メンタル落ち気味だし・・

という方におすすめの樺沢紫苑先生の一冊

「精神科医が教える毎日が楽しめる人の考え方」を読んでみてはいかがでしょうか?

ちなみに上記にあげた悩みはアイアム自身の悩みであったりします。

今回はそんな実体験など語りながら「精神科医が教える毎日が楽しめる人の考え方」の感想や書評をまとめてみました。




【樺沢紫苑】楽しくない毎日が続くとメンタルの危機になる?

のっけから僕の経験ですが、介護福祉系のスタートアップ事業の会社に転職したのが今から一年前ほどになります。

がしかし、です。

まったく仕事がないしあと数年もあれば会社たたむんじゃないかなー
なんてうわさがたってからは、毎日が楽しめる気持ちではなくなってきました。

毎日仕事行こうとすると、突然動悸がしてクルマの運転もままならない
あ、このままこの職場にいけば自分の寿命が・・・

もう完全にメンタル崩壊気味・・

と、そんなときに家族で休日に近所のショッピングモールの本屋さんでも偶然手にとった本が、こちらの樺沢紫苑先生の「精神科医が教える毎日が楽しめる人の考え方」だったのでした。

樺沢紫苑はどんな人?ほかのおすすめ書籍などはありますか?

精神科医でもあり作家でもあります樺沢紫苑先生はYouTubeやTwitterなどのSNSでも有益な情報を配信されております。

たとえば、下記のツイートとかメンタル落ち気味の方にいいですよ。

「毎日を楽しめる人の考え方」の書籍のなかでも「仕事ファーストから遊びファーストに」とにかくシフトチェンジしよう。

考え方を変えよう。
もっと遊ぼう。
遊ぶことでメンタルを向上させよう。

と、そのようなメッセージが随所にわたって解説されております。

また「毎日を楽しめる人の考え方」の書籍以外でも樺沢紫苑先生は、これまでに27冊の書籍をだされているそうです。

その27冊目でようやくブレイクしたという書籍が「アウトプット大全」という書籍です。

上記の書籍のほかにもおすめ書籍はありますが、

・ブレイン メンタル 強化大全
・言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える
・精神科医が教える ストレスフリー超大全
・精神科医が見つけた 3つの幸福
・絶対にミスをしない人の脳の習慣
・今日がもっと楽しくなる行動最適化大全
・人生うまくいく人の感情リセット術

などなど。
しかしそれまでの26冊はほとんど売れることがなかったそうです。

にもかかわらず「本を書くことが楽しい」という楽しさでこれまで作家活動を続けてきた樺沢紫苑先生。

じゃいばば
じゃいばば

おおい尊敬できるところだな。

ゆうこ派遣
ゆうこ派遣

とにかく現代人は仕事のしすぎなのよねー、もっと人生楽しまないとね。

【樺沢紫苑】毎日を楽しめる人の考え方を読むだけでは意味がない?

本書でも繰り返し語られていることですが、インプットとアウトプットの重要性が何度も語られております。

どういうことかというと、本を読んだことを読んだままにせずに、その内容を行動に移してみること。

ブログで自分の行っていることを情報配信してアウトプットしてみることだとか。

僕の場合でいえば本業であるケアマネジャーという仕事に悩んでおりました。

それでも週末に介護現場の夜勤バイトをすることにしました。

その結果、収入のバイト代(約5~6万)プラスいつでも今の仕事を辞めてもいいんだというストレスから多少なりとも解消されました。

介護夜勤の専従で働きながら自分でケアマネジャーとして独立するという構想も現実的になってきました。

そしてその過程をブログで情報発信するということで収益もいろんなところからあがっていくという「正のスパイラル」に突入できることになるのです。

もしも、あなたが今の現状がいまいちうまくいっていない。

でもどうしたらいいのかわからない。

でもなんとかしたい。

といった場合であれば、ぜひ一度こちらの書籍をチェックしてみてはいかがでしょうか?

きっと、あなたが今かかえている悩みやジレンマが解消できること間違いなしですよ。

少なくとも僕は「毎日を楽しめる人の考え方」を読んで、今自分が抱えている悩みが解決することができました。

すごく、おすすめです。

ということで今回は以上になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました